-
マイカパールスパークル
¥550
商品名:マイカパウダー スパークル 保存:常温で長期保存可 色:光彩色でマットな白色 生産国:日本 用途:手作り化粧品フェイスカラー、リップ、アイシャドー、キャンドル色づけなど サイズ5gのお届けとなります マイカの名前は、ラテン語で「輝く」を意味する「micare」が語源となっています。マイカはカリウムを主成分としたケイ酸塩鉱物のグループ名で、大自然からインスパイアされた美しいパールピグメントは、日本では「雲母」と呼ばれます。多くは六角板状の結晶で産出し、結晶が層のように重なり生まれているため、被膜のように薄く剥がれるのが特徴で、非常にもろい鉱物です。この美しい鉱物は古来より、ネガティブな考えを改めさせてくれ、幸運と成功のイメージを心に焼き付かせてくれます。希望とチャンスを引き寄せてくれるので、弱っている気持ちを回復したいときにもおすすめです。マイカパウダ-は鉱物の一種でナチュアルな白色ですが、表面をコーティーングしたカラーマイカは、手作り口紅、石鹸、アイシャドウなどの色づけ素材として幅広く利用されています。コスメグレードとして唇、目の周り、爪、顔などへの使用が出来ます。アースピグメント マイカサテンパールは、爪先を美しく演出するだけでなく、指先に高級感を加えることができるため、ネイルカラーにも最適で、ネイリストにも定評があります。使いやすさも抜群で、指先を彩る幸せを感じながら日常に彩りを添えてくれます。 ◆アロマテラピーとハーブの資格に関しては、こちらのページをご覧下さい。
MORE -
チェストバーム ウェルビーイング<ラヴィンサラ> バーム
¥3,690
製品名:チェストバーム ウェルビーイング<ラヴィンサラ> 容量 :30mlのお届けとなります。 成分 :ヒマワリ種子油、グリセリン、アーモンド油、香料、ラウリン酸スクロース、ステアリン酸スクロース、オレンジ果実水、クスノキ葉油、トコフェロール、パルミチン酸スクロース,水 品質 ナチュラル&オーガニック・NATRUE認証 注意事項 : ・直射日光を避け冷暗所で保管。 ・清潔な手指で扱い、開封後はお早目にご使用ください。 ・妊娠中の方は避けます。10歳以下のお子様へのご使用は避けてください。 ラベンサラの香りが深い呼吸に誘います。さらっとしたヒマワリ種子油、グリセリン、アーモンド油が調合されたレウキューバームになります。使い方はさまざまですが、咳や喉のイガイガの予防に使用する際はそのまま直接胸に塗ります。軽い炎症を抑えたり、痛みを和らげたりする際は、クレイと混ぜてシップします。風邪や・インフルエンザの予防、鼻炎、気管支炎の不調、咳や喉には、顎の下に直接塗り込みます。筋肉痛の際は、キャリアオイルと一緒に混ぜてマッサージをするか、各リンパ節にマッサージとしてもご利用いただけます。爽やかなラヴィンサラの香りが深い呼吸を誘います。風邪やインフルエンザ、花粉症、アレルギー症状を緩和することに効果的で、皮膚への効能も確認されており、主に傷口を治したり、水虫やニキビなどにも効果的だと言われています。アロマクラフト作りやサロンユースとしても定評があります。 精霊からのメッセージ: この植物は、天の彼方にある光の世界と共鳴しています。使う方の魂を、頭脳明晰・リフレッシュ・中心へ戻すサポートをし慢性的な不安やストレスに悩まされている人に、落ち着きを取り戻し、深い睡眠を与えてくれます。大きいショックに見舞われた時にも癒してくれ、自分への自信のなさや不安から他人に遠慮しがちな人に、自分の意思を表す力を与えてくれます。エネルギーのぶれを修復し中心へと戻します。何度も繰り返し浮かんでくる頭の中の不要な考えを取り去ってくれます。 ◆アロマテラピーとハーブの資格に関しては、こちらのページをご覧下さい。
MORE -
ルームスプレー・ベース<BIO> 基剤
¥2,480
製品名:ルームスプレー・ベース<BIO> 容量 :70ml 主要成分: エタノール 認証:ヴィーガン 用途 :美容、アロマクラフト用基材、ヒーリングワーク 使用方法:スキンケア、フェイシャルケア、ルームスプレー、ルームスプレー、ヨガ、瞑想、レイキ 使い方は多様ですが、ルームスプレー・ベースBIOの使い方としては、ボトルに20~40滴の精油を加えて、お好みの香りにしてお使いいただく効果的です。ボトルにクリスタルを入れてそのまま頭上からスプレーをするとオーラ層のそよぎをします。基本のアロマルームスプレーは、ユーカリラディアーター精油10滴+ルームスプレー+エタノール5mlを加えると室内除菌スプレーにもなります。他にもメガネクリーナーとして無水エタノール40ml+ルームスプレー10ml+ラベンダー精油10滴を作るのも有用です。 身体への作用: 抗菌、殺菌、抗ウイルス、抗真菌、免疫調整、強壮(神経)、鎮痛、抗炎症 鎮痛作用 抗菌作用 抗真菌作用 抗感染作用 抗寄生虫作用 抗ウイルス作用 呼吸器系の鎮痛作用 心臓強壮作用 免疫促進作用 神経強壮作用 去痰作用 強壮作用 殺菌消毒作用 精霊からのメッセージ: この植物は、清涼感あるシャープな香りは、疲れた心をリフレッシュさせ、頭をすっきり明快にしてくれます。とくに免疫力の低下に伴う精神疲労の回復サポートとしておすすめです。元気や集中力を取り戻す手助けをしてくれます。透き通るようなクールな香りが気分をリフレッシュさせてくれます。落ち込んだ気持ちやもやもやとした気分をすっきりさせたいときに効果的です。ぼんやりとした頭をすっきりさせ、集中力や記憶力を高めるのに役立ちます。物事を修復し保護する働きをします。現実的な元気を出させ、生命力を引き上げます。直感力を鋭くさせ、自立芯をサポートさせ、病気と決別する意識を育てます。 ◆アロマテラピーとハーブの資格に関しては、こちらのページをご覧下さい。
MORE -
ハンドソープ・ベース<BIO> 基剤
¥2,700
製品名:ハンドソープ・ベース<BIO> 主要成分 :水、オリーブ脂肪酸K、エタノール、ヤシ油アルキルグルコシド、グリセリン、ヤシ脂肪酸K、ラウリルグルコシド、クエン酸、ヒマワリ種子油脂肪酸K、水酸化K 認証 Natrue(オーガニック)、ヴィーガン 容量:300ml 用途:スキンケア、アロマクラフト、ボディーソープ・ハンドソープ 使用方法 :クレンジングフォーム、除菌ソープ、石鹸作り、ボディーソープ パーム油やひまわり油が配合された小さなお子様にも使える質の高いベース基剤になります。もちろんそのままでも使用出来ますが、アロマウォーターや肌質似合わせた精油を加えて泡立てポンプボトルに入れて使用すると、泡のハンドソープが出来上がります。また、ハンドソープベースに20滴程お好みの精油とハチミツを加えれば保湿のあるボディーソープとしてもお使い頂けます。さらに、ハンドソープ・ベース+グリセリン+ローマンカモミールウォーター+ローズ精油+ラベンダー精油を加えると乾燥肌や成熟肌用フェイシャルソープに仕上がります。様々な効能がありますが、特に血液を浄化させ、緊張をほぐす作用があり、癒やす効果は炎症や傷みを抑えます。また緊張の緩和は、神経性の緊張、不眠、高血圧、動機、頭痛、イライラなどを緩和します。更に、抗感染作用も優れていて、泌尿器や生殖器系、呼吸器系の感染症に効果的です。心を落ち着かせ緊張を和らげます。ヒマワリ種子やパーム油やオリーブの香りは中枢神経に作用し、神経の疲労、パニック、落ち込み、情緒不安定、怒りなどを緩和します。追いつめられてイライラしている時など焦りの気持を鎮めます。安らかな眠りを誘うためにもお使い頂けます。 ヒーリング作用: エネルギーを爽やかにする深いで嫌な記憶をさっぱりと洗い流します。後悔、未練。執着 迷いを取り去り、意識を強くさせます。止めたいと思っている習慣を断ち切る時のサポートに最適です。エネルギーが張りつめたような状態など、感情的な怯えなどをゆとりを失ってしまっている時、感情的な怯えなどをサポートします。強迫観念的に感じる時、がんばり過ぎ、根の詰め過ぎで余裕をなくしている時にも役立ちます。ヒマワリ種子やパーム油やオリーブの香りは数ある精油のなかでも最も頼りになり、最も身近で安心できる良き友人として、いつもそばに置いておけるものです。その他にも、香りは普段の暮らしのなかにあるささやかな幸せや喜びに気づかせてくれます。 身体への作用: 鎮痛作用 抗菌作用 抗真菌作用 抗感染作用 抗炎症作用 抗リウマチ作用 鎮經作用 安眠作用 抗ウイルス作用 鎮静作用 心臓強壮作用 胆汁分泌促進作用 血圧低下作用 呼吸器系の不調改善 駆寄生虫作用 神経バランス作用 抗微生物活性作用 肌への効能 瘢痕形成作用 抗炎症作用 精霊からのメッセージ: この植物は、あなたが勇氣を出して新たな一歩を踏み出すのなら彼らの愛が追い風となって輝ける未来へといざなってくれ、サポートをしてくれます。安心、洗浄がこの植物のキーワードで、嫌な思いを洗い流し浄化させエネルギーを軽やかにします。 ◆アロマテラピーとハーブの資格に関しては、こちらのページをご覧下さい。
MORE -
リキッドソープ ニュートラル 基剤
¥2,480
製品名:リキッドソープ ニュートラル 主要成分 :水、ヤシ油アルキルグルコシド、エタノール*、グリセリン、ココイルグルタミン酸2Na(小麦由来)、加水分解コムギタンパク、PCAオレイン酸グリセリル、キサンタンガム、レブリン酸、乳酸、ココイルグルタミン酸Na(小麦由来)、レブリン酸Na、香料(エッセンシャルオイル) 認証 Natrue(ナチュラル) 説明 :ボディソープ用基材です。そのままでもお好みの香りをつけてもお使いいただけます。 容量 :200ml 用途:美容、除菌、フェイシャルケア、ボディーケア、アロマバスタイム、アロマクラフト 使用方法:スキンケア、アロマハンドソープ、 アロマクレンジングソープ、アロマボディソープ、アロマシャンプー リキッドソープニュートラルとは、液体の石鹸のことで、無添加の肌に優しい赤ちゃんや肌荒れでお悩みの方でもお使いいただけるベース基剤になります。リキッドソープは、もとになる製品の処方から成分の含有率を割り出し、混ぜ合わせてつくられていますが、リキッドソープは、使用用途が様々で、ボトルに精油お好みの精油を加えてバスタイムを楽しんだり、食器洗い洗剤としても使用することができます。たっぷりと泡立ち食器や調理器具の汚れを包み込んで落とすことができるのが魅力的です。リキッドソープニュートラル50mlにカスティールソープ20mlと肌質に合わせた精油50滴加えるとアロマシャワージェルが完成します。また、乾燥が気になる方は、リキッドソープニュートラル10mlにクリームベース5gと肌質に合わせた精油5滴程加えると、保湿性のある洗顔用のアロマクレンジングミルクが出来上がります。手元にあると何かと重宝しますので小さなお子様からサロンユースまで幅広く定評があります。 身体への作用: 除菌作用、保湿作用、収斂、癒傷、抗炎症、血流促進、瘢痕形成 精霊からのメッセージ: この植物は、更年期にまつわるサポートを行い、薬草のような独特の香りは安心感をもたらします。穏やかな優しい香りが、心にも落ち着きや癒しを与えてくれます。忙しかったり、つまらないと感じてしまうとき、毎日が輝いて、幸せがあることを気づかせてくれます。自分の感情をうまくコントロールできるように助けてくれ、物事を修復し保護する働きをします。心とい魂に太陽のような温かみを与え内なるヒーラーの資質を高めます。エネルギーに受けた傷の修復、感情への憂鬱にも効果があります。現実的な元気を出させ、生命力を引き上げます。直感力を鋭くさせ、自立心をサポートします。 ◆アロマテラピーとハーブの資格に関しては、こちらのページをご覧下さい。
MORE -
シアバターBIO 基剤
¥4,020
製品名:シアバター<BIO> 英名:Shea Butter Tree 学名:Vitellaria Paradoxa Butyrospermum parkii (ブティロスペルムム・パルキ) 和名:シアバターノキ 科名:アカテツ科 種類:小高木 容量:100ml 原産国:スイス 西アフリカ *欧州の有機認定成分です 認証 Natrue(オーガニック)、ヴィーガン 基材の使用部位:植物脂 抽出:種子を精製 匂い:未精製は甘いシアバターの香り 注意事項 ・直射日光を避け冷暗所で保管。 ・開封後はお早めにご使用ください。 <シア脂成分> ◎オレイン酸 - 肌への刺激が少なく、酸化しにくい特性があり角質を柔らかくする働きがある ◎リノール酸 - 必須脂肪酸で、肌のバリア機能を高め、外的刺激から肌を守ります。 ◎ビタミンA・D・E 肌への浸透が速く潤いと柔軟性を与えビタミンEは抗酸化作用に優れる ◎アラントイン - 保湿力が高く、肌の修復を助ける成分です。 ◎カロテノイド - 抗酸化性と保湿効果があり、乾燥によるかさつきを防ぎます。 融点(精製)37~97℃(未精製)35~37℃ 肌質:赤ちゃんから大人まで全ての肌質に対応 保存:冷暗所もしくは冷蔵庫 未開封1年 開封後半年 用途:スキンケア、ヘアケア、ネイルケア、ボディケア製品、リップクリーム 使用方法:アイケア、リップクリームリップパック、ボディーマッサージクリーム、ハンドクリーム、ヘアケア、ネイルケア、ステアリン酸 - 皮脂に含まれる脂肪酸に類似しているため、肌になじみやすい。抗酸化作用によりシミやシワの予防に役立ちます。荒れがちな手、乾燥した唇のための軟膏ベースにはベースオイルと 50:50 の割合 で配合すると仕上がりが良いです。 シアバターとは、シアの木から採れる種子から作られる植物性油脂です。現地では「若返りの木」「神聖な木」として大切にされてきました。主にアフリカ諸国で生産され、古くから食用オイルや薬用、燃料などとして使われてきました。美容としては優れた保湿力があり、「保湿の王様」と呼ばれているため、シアバターには肌を健やかに保つための豊富な栄養素が含まれています。これらの相乗効果によって、シアバターは究極の美容オイルとして評価されています。シアバターの主成分はステアリン酸やオレイン酸で、そのほかリノール酸、パルチミン酸などの脂肪酸で構成されています。ステアリン酸は皮脂によく似た成分のため、肌になじみやすいのが特徴です。シアバターは保湿力が高く抗酸化作用があるなど、さまざまな美肌効果が期待できます。シアバターにはステアリン酸やオレイン酸などの脂肪酸が含まれており、人間の肌とよく似た成分でできています。そのため、肌にしっとりとなじみ、うるおいを保つ効果が期待できるのが特徴です。また、シアバターは蒸発しにくい不乾性油のため、髪や肌の乾燥を防ぐ効果も見込めます。うるおいを保ちつつ乾燥を防ぐことで、なめらかな肌を維持するのに役立ちます。シアバターは顔だけでなく全身に使えるため、唇や手、かかとのケアに使える点もメリットです。シアバターに含まれるステアリン酸には抗酸化作用があり、酸化が原因でできる肌のシミや小ジワなどを予防する効果が見込めます。抗酸化作用とは、活性酸素から肌を守る作用のことですが、紫外線やストレスなどで過剰に発生した活性酸素は、コラーゲンやエラスチンの生成を阻害すると言われています。そのため、抗酸化作用のある成分を取り入れることで、肌トラブルを防ぐ効果が期待できます。健康な肌を維持するのにも効果的で、シアバターに含まれるリノール酸は、肌を外部刺激から守るセラミドの構成成分で、肌の乾燥を防ぐ働きがあります。さらに、シアバターには抗炎症作用があるため肌荒れにも効果的です。そのほか微量ではあるものの、ビタミンAやビタミンD、ビタミンEなどの美容成分が含まれています。シアバターは顔だけでなく全身に使えるので、日常のさまざまな場面で活躍します。シアバターは肌の成分と似ているため刺激が少なく、赤ちゃんから大人まで使え家族全員で使うことも可能です。また、シアバターは全身に使えます。顔だけでなく唇や手足、かかとや肘など、全身の保湿ケアに活用できるのも魅力です。シアバターが一つあれば、赤ちゃんの保湿クリームから大人のスキンケア、髭剃りケアまで、家族で多岐にわたって使用できます。シアバターには、精製のものと未精製のものがあります。精製シアバターは不純物が取り除かれているため、真っ白な色をしています。精製時に美容成分が除去されてしまうのがデメリットですが、肌への刺激が強い成分も取り除かれるため、敏感肌でも使いやすいのが特徴です。一方、未精製シアバターはクリーム色や薄い茶色をしています。不純物を取り除かずに作られているため、刺激が強い成分も入っていますが、美容成分はそのままです。そのため、高い保湿性や美容効果などが期待できます。精製と未精製のどちらが良いかは、肌の状態や好みによります。実際に使って比較してみると良いでしょう。シアバターは脂肪酸が多く含まれているため、塗りすぎるとべたつきの原因となります。ターンオーバーが十分に行われなくなるおそれもあるため、適量を塗ることが大切です。肌が乾燥していないときはシアバターを過度に塗らず、べたついたときはティッシュオフをして余分な油分を取り除きましょう。シアバターが固いままだと肌に塗ったときにムラになりやすいので、手で温めて柔らかくしてから塗るのもポイントです。未精製のシアバターは独特の匂いがするため、苦手な方もいます。乾燥する時期や保湿したい箇所には毎日のように使うため、匂いに抵抗のないものが望ましいでしょう。精製されたシアバターは、未精製のシアバターよりも匂いが軽減されています。なかには無香料のものや、エッセンシャルオイルで香りづけした商品もあるため、使用場面や好みに応じて使い分けることも可能です。シアバターは、アロマセラピー基材としてのシアバターは練り香、クリーム、リップ、マッサージキャンドルなどの材料に使います。シアの果肉を低温圧搾した保湿効果のあるオーガニックバターが弾力のあるお肌に整えます。肌の特に乾燥した部分に、またはボディバター、バームの基材として使います。石鹸の材料に湯せんして溶かしたシアバターを手練り石鹸、石鹸、の素などに加えると保湿の石鹸に仕上がります。練り香にする場合は、シアバターにそのままベースのキャリアオイルを少量加えて湯せんして溶かし精油を入れて容器にいれます。 身体への作用: 保湿、抗炎症、穏やかな紫外線吸収、紫外線保護保湿、瘢痕形成、抗炎症、穏やかな紫外線吸収、紫外線保護・皮脂分泌の少ない目元の保湿 ネックラインの保護・乾燥防止 リップバームやリップパック、リップグロス 手指やネイルのケア 入浴後の保湿や全身の日焼け止めケア ひげ剃り後の潤いケア 精霊からのメッセージ: 優しさと強力なオーラの保護をします。 心を癒し穏やかに元気を取り戻してくれる作用があります。特に拒絶や傷つけられ、自分へ自信がなくなってしまったとき、もう一度受入れる手助けをしてくれます。孤独感や失望感を和らげ、幸福感をもたらしてくれます。愛の本質を知ることで、自分と他人への信頼感をよみがえらせてくれます。強力なオーラのプロテクトとして働きます。ネガティブなエネルギーから保護力に優れ使用する人をパワフルな愛の波動で包みます。特にハートのチャクラ(4番目のチャクラ)の働きを強めさせ、自己肯定感を与えます。自分や他者との怒りと、その影に隠されている悲しみ、心の傷を癒やします。 ◎アロマテラピーとハーブの資格に関しては、こちらのページをご覧いただけます
MORE -
未精製有機ココアバタ-
¥580
英名:cocoa 学名:Teobroma cacao テエオブロマ・カカオ 和名:カカオノキ、ココアノキ 科名:アサギリ科もしくはアオイ科 生産国:オーストラリア 中央アメリア~南アメリカ 種類:小高木 原産地:中央アメリカ 南アメリア 香りイメージ 農法:有機栽培Oac 抽出部位:種子 精油抽出法:低温圧搾法、高温圧搾法、溶剤抽出法 固形油脂で固い、体温(30-35℃)で溶ける 香りノート:ミドル~ベース ブレンドファクター2 100g カカオの木は、中央アメリカと南アメリカが原産で、特に種子は常に珍重されてきました。貨幣として使われてきた歴史もあります。現在は、熱帯地方や湿気の多い場所に繁殖しています。ココアバターには、皮膚を柔らかくして潤いを保つオレイン酸やステアリン酸という成分が含まれています。オレイン酸は人間の皮膚にも存在する脂肪酸で、ココアバターが酸化しにくいのはこの脂肪酸の働きが関係しています。シアバターの主成分でもあるオレイン酸とステアリン酸は、肌のなじみも良いため美容に高い効果が期待できます。カカオバターにはオレイン酸をはじめとしたステアリン酸、パルミチン酸などが含まれていて、皮膚を柔らかくして潤いを保つという優れた天然の保湿力を持っています。肌あれなどのトラブルにもカカオバターに含まれるビタミンEは血行を促進してくれるので、くすみやくまなど肌トラブルにも効果が期待できます。肌が柔らかくなることで角質を落としやすくし、ニキビや吹き出物をできにくくしてくれます。カカオは、南米および中米の古代マヤ文明の地で育まれました。 その香りと魔法のような効能が、マヤ部族の関心を引きつけました。 ベリーズの古代マヤ人は、カカオを「神の食べ物」として「テオブロマカカオ」と名付けました。「テオ」は「食べ物」を、「ブロマ」は「神」を意味します。その豊富な供給と、魂と身体に対する優れた効能のおかげで、古代アメリカの住民は新鮮な果肉を消費し始めました。儀式で飲み物として使用し、内なる自己と創造性を目覚めさせました。スペイン人はこの地を植民地化している間に、カカオの魔法のような効能と素晴らしい味を発見しました。学名のTheobromaはギリシャ語の「神theos」の食べ物(broma)に由来しカカオから採れる種子は古代マヤ、アステカ文明の時代から食用、貨幣代わりに利用されており、当時は主に王族だけが使う事の出来る貴重品でした。カカオの果実の中には20~60個の種子があり、これらがカカオ豆になります。カカオ種子にはテオブロミン成分に利尿、筋肉緩作用があり、カカオ種子に含まれているカフェイン成分では覚醒作用があります。ココアバターはアロマクラフトで練り香やクリームなどの基材として使われる他、医療では座薬や軟膏の基材として使用されています。ココアの基材は溶剤抽出法で種子から得られる非常に濃厚で甘い香りがします。甘さの中にここち良い苦味があり、媚薬としての歴史があります。幸福感を高めストレスを軽減し満足した気持ちにさせるため、食用のコントロールにも最適です。精油はペースト状に近いほど粘性のある濃茶色の半固形の液体です。セラピーとして使われる事は少なくミツロウキャンドルや香水作りなどに利用されます。この有機ココアバターは、良質な原料を厳選して作られています。手軽に使えるスティックタイプのパッケージで、保管もしやすいのが特徴です。ココアバターは不飽和脂肪酸やビタミンEが豊富に含まれており、肌の保湿や保護に効果的です。また、髪にも潤いを与え、サラサラな質感を実現します。こちらの商品は、有機栽培されたカカオ豆から作られており、環境にもやさしい商品です。自然な成分で作られた製品を求める方におすすめの商品となっています。ぜひ、日常のスキンケアやヘアケアに取り入れてみてください。是非、肌や髪にやさしい有機ココアバターで、自然な美しさを手に入れましょう。ココアバターには皮膚を柔らかくする作用があります。角質を落としやすくし、ニキビや吹き出物をできにくくしてくれます。 ※酸化しにくいため長期保存(約2〜5年)が出来ます。 精霊からのメッセージ: この植物は、人生のあらゆるステージに有効に働き、世の中に貢献する愛の力を育み刺激します。魂がハートを通して物事を具現化するのを助けてくれます。脳の中心部を刺激して覚醒させます。情熱や多幸感を与えます。第2チャクラを解放し固定観念を取り払います。 <セラピストからのアドバイス> 未精製の有機素材のココアバターです。特有の甘い香りがします。ココアバターの特性として表面には白い粉が付いていますが、ボディーバターや石けん作りなど手作りクラフトやコスメの材料として活用出来ます。湯せんで溶かしたり、キャリアオイルや精油を加えてお使いいただけます。 <カカオバター>の作用 用途:フェイシャル、ハンド、フット、ボディーマッサージに 注意点 アレルギー反応を起こす可能性があると言われています。 <身体への作用> 利尿作用、刺激作用、呼吸器系の不調改善、皮膚軟化作用、保湿作用 ダイエット効果 リラックス効果 アンチエイジング・抗酸化作用高揚、利尿作用 呼吸器系の改善 ステアリン酸でコレステロール値を下げる オレイン酸やステアリン酸で皮膚軟化作用と保湿作用 保湿効果 火傷や傷痕を薄くする効果 日焼け止め効果 刺激心への作用 心を温めます 髪のダメージケア ネイルケア <相性の良い精油>フローラル系、柑橘系、スパイス系と良く合います。1滴でも非常に強く香ります。苦味のあるの濃厚な香りはブレンドの保留剤にもなります。 <カカオバター>基剤の使い方 用途:練り香、ホームケア、ネイルケアに用いたり、キャンドルマッサージ、クリーム、ヘアケアなどに加えて使用します。 ◎ボディバター:ココアバター10g+キャリアオイル2ml+精油1~2滴湯せんで溶かす ◆かかとの保湿ケアに:基本のキャリアオイルに希釈して皮膚に塗ります ◆石鹸作りに:石鹸に加えて使用します。 ◆キャンドルに:ミツロウキャンドルやココアバターのマッサージキャンドルに加えます ◆ネイルケアやスキンケアに:練り香をネイルケアに用いたり、クリームなどに加えてスキンケアで使用します。 ◈アロマテラピーとハーブの資格に関しては、こちらのページをご覧下さい
MORE -
有機アロエベラジェル
¥1,320
英名:Aloe vera 学名:Aloe vera(アロエ・ベラ)Aloe barbadaensis(アロエ・バルバデンシス) 和名:アロエベラ 科名:ユリ科 種類:多年草 原産地:南アフリカ サイズ:100g 保存:冷暗所、開封後は冷蔵庫に保存 生產国:日本 <基材の使用部位>葉肉 100mlのお届けとなります オーガニックのアロエベラジュースとジェル基材の植物性セルロースにより、柔らかいジェル状のベースになっているアロエベラ・ジェルです。有効成分や少量のオイル、フローラルウォーターを加えることでアロマクラフト基剤としてセラピストユースとして定評があります。 アロエベラジェルは、アロエベラという多肉植物の葉から抽出される透明なジェルです。このジェルは、古くから肌の保湿や治癒、炎症の軽減など多くの効果があるとされています。アロエベラは世界中で栽培され、そのジェルは様々なスキンケア製品やヘルスケア製品に使用されています。アロエベラは、南アフリカ原産のユリ科の多年草で細長く肉厚な葉の中身はゼリー状で水分を蓄えて育つ多肉植物です。科名はユリ科で以外にススキノ科、ツルボラン科、アロエ科と表記される事があります。熱帯で繁殖し、現在では、日本にも帰化しています。アロエの種類は300以上あり、非常に古い歴史のある植物です。アロエはアラビア語の「Alloch」に由来し、古代ギリシャ、ローマ時代にすでに栽培されていました。古代エジプトでは強壮剤や傷薬などに利用され、「不死の植物」としてファラオ王の埋葬品にもなりました。紀元前2000年頃の古代エジプトでは、アロエは「不老不死の植物」として、王族への贈り物にされていたという記録が残っています。絶世の美女として知られるクレオパトラは、美貌を保つためにアロエのエキスを全身に塗っていたというエピソードもあります。また、古代マケドニア王国を躍進させたアレクサンドロス大王は、兵士の傷の治療や健康維持のため、遠征時にアロエを持って行ったとの記録もあります。この他にも、世界中の古代文明の記録にアロエが登場しており、アロエは古くから人類に親しまれてきた身近な植物です。伝説では、クレオパトラはアロエの歯肉を肌に塗り、日焼けを防ぎました。古代ローマ医師ディオスコリデスの著書「薬物誌」にもアロエの記述があります。日本には江戸時代に渡来し、貝原益軒によって薬草として紹介されました。当時はアロエの当て字で「蘆薈(ろかい)」と呼ばれていました。日本で昔から、良く知られているのは食用や薬草となる「キダチアロエ」で、種小名は「木のような」を意味しています。名前の通り樹木状になり「木立アロエ」と呼ばれて家庭でも栽培され、万能的な作用から「医者いらず」の属名があります。鋭い棘を持つ葉部分は食べると若く、健胃や緩下の作用があります。ただし、アロエの食用は子宮内を充血させるため、妊娠中、月経は避けます。外用では化粧水やチンキにも利用され、すり傷や火傷、美容液などに利用されてきました。なお、キダチアロエはワシントン条約によって輸出、輸入が制限されています。アロエベラは起源も古く亡骸、古代エジプトではミイラの防腐に用いられてきました。イエス・キリストの聖骸布(遺体を包んだ布)にはアロエと没薬を浸したリネンが使われていました。常緑多年草で耐寒性はなく、キダチアロエよりも厚みがある葉は地面から直立しています。夏にオレンジ~黄色の管状の花を咲かせ、観賞用としても植えられています。属名の「barbadensis」はこの植物が発見された西インド諸島のバルバドス島に因んでおり、種小名の「vera]は「真実の、本物の」を意味しています。食用として栽培が多く、外皮を剥いだ歯肉は苦味が少ないため、刺身やデザートにして食用されるた他、ジュース、アロエ酒などに加工されています。液汁を乾燥させたものは、生薬として利用されています。生薬には、バウバロインなどが含まれ、健胃や緩下の作用があります。「メディカルアロエ」も呼び名があり、日本薬局方にも記されています。上記のキダチアロエと同じく内容に関してはいくつかの注意が必要です。アロエベラにはワシントン条約の規制はありません。有機栽培のアロエベラ(学名:Aloearess)のエキスが濃厚に含まれたクリアなジェルです。製品中の80%はアロエベラジェル(有機アロエベラジュース、キサンタンガム)、20%がアロエベラエキス(精製水、有機アロエベラパウダー、サトウキビ由来の有機エタノール)で構成されています。アロエベラ植物のエキスは伝統的に紫外線で傷んだ肌や炎症などのケアに用いられてきました。このジェルは特にフェイスケア、すり傷や虫刺され部分などの局所使用に定評があります。そのまま精油のベース基材として、キャリアオイル、アロマウォーター、クリームと混ぜても相性が良いです。アロエベラ・エキストラクトのなかに含まれるエタノールが保存剤の役割をしています。エタノールの量はわずかで皮膚を乾燥させることはありません。アロエ歯肉に含まれている粘性のあるゲル状物質は古来より傷や火傷、虫刺されなどに利用されてきました。化粧品には外皮を除いて加工された歯肉を使います。歯肉はフリーズドライされた後、粉末にされたアロエベラジェルとして市販のローションやジェル剤などに利用されています。その他に歯肉からエタノールでチンキとして抽出する方法があります。ローションやジェル製品は劣化防止のためにエタノールでチンキとして抽出する方法があります。アロエには各種ビタミン、ミネラル、酵素などが含まれ抗酸化や美白の作用が研究されています。国内研究では、アロエに含まれる「アロエサポナリン」に紫外線を吸収する作用がある事が認められています。 <精霊からのメッセージ>魂と体が調和出来るようサポートします。再生と若返りを促す力強いエネルギーを解き放つ <有機アロエベラジェル>の使い方 用途:スキンケア 化粧水やクリームの前に、洗顔後の顔や体に直接塗布します。 保湿効果があり、肌を滑らかに保ちます。 日焼けケア 日焼けした肌に直接塗ることで、炎症を鎮め、皮膚の回復を助けます。 傷や切り傷の治療など 注意:基材としてのアロエベラジェルは外用のみ <アロエベラジェル>基材の作用 <身体への作用>炎症、創傷治癒、紫外線吸収、抗酸化、保湿保湿 日焼け後のクールダウン 虫刺されや乾燥によるかゆみを抑える シェービング後の保湿 繊維芽細胞の活動を刺激する働きがあるため、エイジングケア 肌の鎮静効果 抗炎症効果 美肌・整肌効果 美白効果 <アロエベラジェル>基材の使い方 ◎スキンケアに:そのまま精油、キャリアオイル、クリームベースなどを加えて洗顔のジェルとして使います。化粧水やクリームの前に、洗顔後の顔や体に直接塗布します。保湿効果があり、肌を滑らかに保ちます。 ◎軽い擦傷や軽度の火傷:アロエベラジェルにクレイを低濃度加え湿布します。日焼けした肌に直接塗ることで、炎症を鎮め、皮膚の回復を助けます。傷や切り傷の治療小さな傷や切り傷に塗ることで、治癒を早め、感染を防ぎます。 ◎ニキビケア:精油を加えてフェイシャルパックを行ないます ◎美肌フェイシャルジェル:アロエジェル50g+アルガンオイル10ml+精油10滴 ◎ヘッドマッサージ:アロエベラジェル+ベルガモットミント髪の保湿に効果的で、頭皮や髪に塗布し、数分間放置した後、洗い流すことで髪を保湿し健やかに保ちます。 ◈アロマテラピーとハーブの資格に関しては、こちらのページをご覧下さい
MORE -
未精製有機みつろうバーム
¥1,310
手作りアロマクラフトオーガニック基材 (湯せん) <セラピストが選んだお勧めクラフト基材> 全成分がオーガニク材料の高品質の有機栽培の花からミツバチが巣作りのために集めた未精製の天然ワックスベース基剤です。自然豊かな未精製みつろうには、花粉や蜜が含まれていて甘く優しい香りがします。未精製のオーガニック蜜蝋は素晴らしいヒーリングの力を持って,未精製の蜜蝋をキャンドルにして灯すと、マイナスイオン効果となって辺りが清浄なエネルギーに包まれ癒やしの空間が堪能出来ます。また、蜜蝋の歴史は古くエジプト王朝時代にはミイラの保存に使われていたという記録があります。 蜜蝋の価値は当時から高く、中世には通貨としても使用されていました。古代エジプトではミイラ製作などで古くから蜜蝋が使われており、2300年前のツタンカーメンの王墓からは燭台が発見されていることから古くから蜜ローソクが使われていたと言う記述があります。ミツバチが一生かかって作ることができる蜂蜜の1/10しか取れない蜜蝋は、それだけでも十分に価値があるのも理解が出来ます。使い方は、精油やキャリアオイルを加えてミツロウキャンドルやリップバームにしたり、踵ケア用軟膏、ネイルケアなどにも使用が出来ます。精油の希釈濃度を低濃度にすると練り香のベースにもなりますが、ミツロウバームの性質上、夏はやや柔らかく、冬はやや固くなります。湯せんで溶かしてキャリアオイルを加えるとハンドクリーム、リップバーム、練り香などアロマクラフトが出来るのが魅力的です。 ※みつろうの香りは花によって変化するため、入荷時期によって香りや色が多少異なります。 ※1歳未満の乳児への使用はお避けください。 サイズ:10g 保存:冷暗所で1年 生産国:日本 <蜜蝋を使った簡単手作りコスメ> ◈ネイルケアバーム:みつろうバーム10g+ローズマリー精油3滴+オリーブオイル微量 ◈アロマ練り香水:みつろうバーム10g+ローズ精油3滴+ゼラニウム2精油 アロマテラピーとハーブの資格取得に関してはこちらのページをご覧下さい
MORE -
グレープフルーツ種子抽出物(天然保存剤・GSE)
¥1,480
<セラピストが選んだ上質素材>オーガニック基材 グレープフルーツの種から抽出した天然の保存剤です.「Grapefruit Seed Extract」を略してGSEと呼ばれています。1972年にアメリカの免疫学者であるジェイコブ・ハリッチ博士によって発見され研究されました。日本では除菌抗菌剤として、もしくは既存添加物(食品添加物)として利用されています。手作り化粧品のバクテリアの繁殖を抑えて、腐敗を防ぐために使用します。主力級と肩を並べられる実力の天然成分800以上の細菌およびウイルス株、100以上の真菌株、および多数の単細胞または多細胞の寄生虫に対して有効であることが実証された、という論文があります。グレープフルーツシードエクストラクト(GSE)は、グレープフルーツの種から抽出された植物由来の保存料です。防腐、殺菌、収れん効果があります。使い方は、化粧水に入れると弱酸性になります。0.2〜0.5%の割合で基剤に加えてください。(※100mlの仕上がり原料に対してスポイトで4滴〜10滴の目安です)また、天然の成分であるものが既存添加物として厚生労働大臣が認可していて、GSEは既存添加物ですが次亜塩素酸と違い手袋使用や洗い流す条件はありません。体内に入ってしまっても問題ない成分です。 <注意事項> ※原液、希釈水ともに飲まないでください。※粘膜部への使用は避けてください。手作りコスメの基剤としてお使いいただけます。 ※食品ではありません。原液、希釈水ともに飲まないでください。 ※粘膜部への使用は避けてください。 匂い、粘性があり、色は透明でやや黄みがかかっています。わずかに特有の匂いがしますがほとんど気になりませんが、粘性が高いためスポイトをご使用頂くと便利です。 <サイズ>50ml <生産国>日本 <保存>冷暗所 未開封で3年 開封後1年 <原材料> グレープフルーツ種子抽出物、植物グリセリン <用途> 主に水分ベースのコスメ基剤の保存 <基材との相性> 水分◎ クリーム◎ ジェル◎ バーム× オイル× <グレープフルーツ種子抽出物(天然保存剤・GSE)>使い方 ◎キッチン洗剤:重曹スプーン1杯+クエン酸1杯+ライム精油30滴+天然保存剤(GSE)10滴+水道水200ml+泡立てポンプ ◎抗菌ゲスト用スリッパや玄関マットなどの消毒スプレーの作り方: 精製水+抗菌性の高いユーカリ精油40滴+天然保存剤(GSE)10滴 ◎手作りUVクリーム:アロエベラジェル+10g+センテラオイル+5ml+二酸化チタン+酸化亜鉛+天然保存剤(GSE)4滴+サンダルウッド精油1滴 ✨アロマテラピーとハーブの資格取得に関してはこちらのページをご覧下さい
MORE -
ローズマリーエクストラ抽出物(天然酸化防止・ROE)
¥1,850
<セラピストが選んだオーガニック基材> ローズマリーから抽出された天然酸化防止剤です。酸化しやすいオイルですが、石鹸等に加えられます。ローズマリーをグリセリンで抽出したエキスです。水溶性の有効成分として、手作りヘアケア、化粧品や石鹸作りの材料としてお使い頂けます。 雑貨品取扱品となりますので、個人の責任でご使用ください。乾燥させたローズマリーの葉から抽出した天然の酸化防止剤(ローズマリー・オイル・エキストラクト=ROE)で、別名ローズマリー・オレジンとも呼ばれているものです。ローズマリー精油に含まれるカルノシン酸に強い酸化防止効果があり、それを濃度高く抽出したもので、高い酸化防止効果を発揮します。ローズマリーの抽出部には強い酸化防止作用のあるカウアノン酸が含まれているため、安全性の高い天然の酸化防止としてキャリアオイルに0.05%の割合(100mlに1滴)で加えると、その効果を発揮します。美容液やマッサージオイルや、美容液などに加えて使用します。手作り化粧品は、なるべくこまめに作るようにし長期保存はお勧めいたしませんが、それでも保存が気になるという方にキャリアオイル、軟膏、石鹸などに油溶性の保存剤を利用することが出来ます。 <注意事項>本製品は酸化を防止しますが、入れ過ぎると酸化を促進するた分量分量を守っご使用ください。本商品は食品及び食品用添加物ではありません。原液を直接お肌に付けないようにしてください。同じ製品でも入荷時期により、色合い・香り・粘性等が違う場合があります。 《ローズマリーオイルエクストラクト》 ・色/香り …深緑茶色/ハーブ調の香り ・使用量……0.15~0.2% (出来上がり100に対して0.15~0.2/3~5滴) 使用量はわずかですが練り香など、香りを重視するものにはROEが香りが強いかもしれません <サイズ>50ml <用途> 主に植物油(キャリアオイル類)の酸化防止 <基材との相性> 水分× ジェル× 油分◎ バーム◎ クリーム× <原材料> ローズマリー抽出物 <保存> 冷暗所 未開封で3年 開封後1年 <生産国>アメリカ <ローズマリー抽出物(天然酸化防止・ROE)>使い方 ◎ツヤ髪ヘアグロースオイル:椿オイル5ml天然酸化防止剤ROE1滴 ◎ローズヒップオイルの美容液:ローズヒップオイル10ml+ローズオットー精油1滴+ローズマリー抽出物(天然酸化防止・ROE)1滴 ◆◆アロマテラピーとハーブの資格取得に関してはトッページからご覧下さい
MORE -
植物性グリセリンVegetable Glycerine
¥2,500
<セラピストが選んだアロマクラフト基材> グリセリンはベジタブルオイルを精製する時に出来る副産物(アルコールの一種)です。粘性の高い水溶性の液体保湿材です。コスメグレードのピュアナチュラルのグリセリンとしてスキンケアなどに使う事が出来ます。アロマウォーターに少量加えると保湿作用のあるローションが出来上がります。手作りクリームや手作り石鹸(グリセリンソープ)にも加えられます。 ※本商品は純度の高い農グリセリン(98%以上)です ※湿気を吸うと特有の粘性が失われるためしっかりと蓋を閉めて下さい。 ※保湿性のある基材ですが入れすぎるとかえって乾燥させる性質があるため、全体量の3%を上限にご使用ください。 ※パッチテストを行なってからご使用ください。 *パッチテストをしてからご利用ください。 *フリップトップ式キャップです。 <サイズ> 50ml <お届けまでの日数> 本商品受注発注となります。お届けとまでお時間がかかる場合がございます <原料> ヤシ油トパーム油来の植物性グリセリン(農グリセリン) <用途> 用途:手作りコスメ(ローション、クリーム、石鹸など)に入れて肌に潤いを与える <外観> 透明色の粘性のある液体状 <保存> 冷暗所、未開封3年 開封後1年 <生産国> アメリカ <基材と相性> 水分◎ クリーム○ ジェル○ パーム○ オイル△ ※配合によって相性は変化します。 <簡単コスメレシピ> ◎アロマローション:ローズウォーター100ml+グリセリン2.5ml(小さじ2分の1杯)、リソポーム2.5ml(小さじ2分の1杯) ◎クリームベースで作る尿素クリーム簡単レシピ:クリームベース50g+グリセリン計量スプーン0.5ml1杯+精製水5ml+ラベンダー精油+ミルラ精油2滴+フランキンセンス精油2滴+カレンデュラCO2(ホホバオイル希釈25%)精油8滴+クリーム保存瓶50g用 ◎ローズウォーターと蜂蜜のローション:ローズのアロマウォーター30ml+グリセリン1ml+ローション瓶30ml ◎グリセリンのお肌すべすべアロマバスレシピ:グリセリン15ml+ヒノキ精油5滴(お風呂1回分) ◆◆アロマテラピーとハーブの資格取得に関してはこちらのページをご覧下さい
MORE -
クリームベース Cream Base
¥3,100
<セラピストが選んだ上質素材>オーガニック基材 ☆アロマクラフト基材☆ セラピューティッククオリティのオーストラリアの老舗精油メーカーがアロマセラピー基材として提供している「精油のための」上質なクリームベースです。日常的なフェイシャルクリームやハンドクリームのベースに最適です。滑らかでしっとりと肌を潤わせ、後残りしません。スキンケア、ヘアケア、ネイルケアなど全身に利用出来、軟育のような局所使いにも適しています。10gに対して精油2滴が使用目安です。 ※無香料です ※事前にパッチテストを行なって下さい ※お肌に合わない場合は使用を中止してください 基材との相性水分クリームジェル。 バームオイル※配合によって相性は変化します。 <生産国> オーストラリア <保存> 冷暗所、開封後は冷蔵庫に保存、未開封で2年、開封後半年 <原料> 蒸留水、植物性グリセリン、スイートアーモンドオイル、マカダミアオイル、ココナッオイル、ココアバター、乳化ワックス、天然酸化防止剤ROE、天然保存剤GSE <簡単コスメレシピ> ◎手荒れ対策クリーム:クリームベース50g、ビタミンE5ml、精油10滴(カレンデュラC02、ラベンダー、パチュリーなど) ◎アロマテラピーで作るホルモンクリーム:クリームベース30g+アルガンオイル5ml+センテラオイル10ml+リソポーム2ml+クラリセージ精油3滴+ローズアブソリュート精油1滴+ゼラニウムブルボン精油1滴+キャロットオイルホホバ10滴+クリーム容器50ml ◎可愛い桜の花びらフェイシャルクリーム:クリームベース+25g+ピンククレイ+ミクロッスパーテル2杯+タルク小さじ4分の1+リソポーム2ml+天然保存剤GSE5滴+チューベローズ精油2滴+ネロリ精油+クリーム容器30ml用 ◎UV対策手作り日焼け止めクリームの作り方:クリームベース20g+二酸化チタン小さじ4分の1+オリーブスクワラン5ml+ラベンダー精油1滴+ネロリ精油1滴+天然保存剤(GSE)2滴+クリーム容器25ml用 ◆◆アロマテラピーとハーブの資格取得に関してはこちらのページをご覧下さい
MORE -
有機シアバター(精製シアバター)Shea Butter Organic
¥1,000
<セラピストが選んだ上質素材>オーガニック基材 ガーナ産の有機シアバター、精製タイプです。「カリテの木」として知られるシアバターの木は原産地の西アフリカを中心に生育する常緑小高木です。現地では女性だけが触れることが出来る神聖な木で、シアの種子からバターを取る作業も女性だけが行っています。本製品は果実中の種子を精製して得られるピュアナチュラルの植物バターで精製工程に化学的な処理は一切されていません。精製タイプは未精製シアバターに比べて、シアバター中の微量成分(トコフェロール、トリテルペンアルコール、カロチノイドなど)の含有は低くなっていますが、シアバター特有の香りはわずかに残されています。精製タイプは色が白く、融点は未精製よりも2〜3C高く、肌を被膜し、保護します。植物脂の特徴として、常温では固形ですが、手のひらにのせると体温でバターのように柔らかく溶けます。そのままでも使用出来ますが、湯せんで溶かしてキャリアオイル、精油などを加えるとなめらかな手触りのクリームが出来上がります。ボディ、ヘア、ネイル、ベビーなどのケアに万能的に使用出来ます。 ※冷暗所もしくは冷蔵庫で保存し、ご購入から1年以内にお使いください。 ※特有の香りがなくなったら酸化の目安とします。 ※アルミジップの袋ごと鍋で湯せん出来ます。 ※当ショップでは有機未精製シアバターも取り扱っています。 30gジップロックのお届けとなります <お届けまでの日数> ※こちらの商品は受注発注となります。お届けとまでお時間がかかる場合がございます プロフィール 学名 :Butyrospermum parkii 科名:アカテツ科 原産国:ガーナ 農法:有機栽培 Organic 融点:37~390C 成分:ステアリン酸、オレイン酸、トリテルペンアルコール、ト コフェロール、カロチノイド <簡単コスメレシピ> ☆シアバターで作るボディバター:シアバター10g、ホホバオイル2ml、ラベンダー精油3滴、イランイラン 精油2滴シアバターを湯せんで溶かし、ホホバオイルと精油を加えて混ぜ、クリームスティックケースに流し入れます。固まったら出来上がりです。 ☆乾燥する冬にお肌しっとり泡ボディーソープ:シアバターー10gを湯せんで溶かしお持ちのボディーソープに加えます。 ☆生後3ヶ月から使える手作りのベビーUVミルク:乳化ワックス5g+ラベンダーウォーター25ml+精製水+25ml+精製シアバター5g+ホワイトクレイ1ml+二酸化チタン1ml+酸化亜鉛1ml+天然保存剤GSE2滴+プッシュポンプ瓶50ml用 ◆◆アロマテラピーとハーブの資格取得に関してはこちらのページをご覧下さい
MORE -
有機バージンシアバター(未精製シアバター)Virgin Shea Butter Organic
¥1,300
<セラピストが選んだ上質素材>オーガニック基材 ☆アロマクラフト☆湯せん ガーナ産の有機シアバター、ヴァージンシアバターと呼ばれる未精製タイプです。「カリテの木」として知られるシアバターの木は原産地の西アフリカを中心に生育する常緑小高木です。現地では女性だけが触れることが出来る神聖な木で、シアの種子からバターを取る作業も女性だけが行っています。本製品は果実中の種子を精製して得られるピュアナチュラルの植物バターで精製工程に化学的な処理は一切されていません。未精製タイプは精製シアバターに比べて、シアバター中の微量成分(トコフェロール、トリテルペンアルコール、カロチノイドなど)が自然のままに残されており、シアバター特有のうっとりするような甘い香りがします。未精製タイプはカロチノイド(植物色素)によって淡い黄色〜生成色をしており、融点は精製よりも2〜3C低く、肌への浸透、吸収性に優れています。植物脂の特徴として、常温では固形ですが、手のひらにのせると体温でバターのように柔らかく溶け、塗布後はさらりとしています。そのままでも使用出来ますが、湯せんで溶かしてキャリアオイル、精油などを加えるとなめらかな手触りのクリームが出来上がります。ボディ、ヘア、ネイル、ベビーなどのケアに万能的に使用出来ます。 <お届けまでの日数> こちらの商品は受注発注となります。お届けとまでお時間がかかる場合がございます <原料> 未精製シアバター(シア脂) プロフィール 学名 :Butyrospermum parkii 科名:アカテツ科 原産国:ガーナ 農法:有機栽培Oranc 融点:35〜37℃ 成分:ステアリン酸、オレイン酸、トリテルペンアルコール、トコフェロール、カロチノイド ※冷暗所もしくは冷蔵庫で保存し、ご購入から1年以内にお使いください。 ※シア特有の香りがなくなったら酸化の目安とします。 ※アルミジップの袋ごと鍋で湯せん出来ます。 ※当ショップでは有機精製シアバターも取り扱っています。 30gのジップロックのご提供となります。 <簡単コスメレシピ> ✨シアバターで作るボディバター:シアバター10g、ホホバオイル2ml、ラベンダー精油3滴、イランイラン精油2滴シアバターを湯せんで溶かし、ホホバと精油を加えて混ぜ、クリームスティックケースに流し入れます。固まったら出来上がりです。 ✨乾燥する冬のお肌に:マカダミアナッツオイル50ml+ココナッツファインブレンドオイル40ml+シアバター(精製or未精製)10g+ビタミンE1ml+ローズウッド精油5滴+ラベンダー精油10滴+フランキンセンス5滴+プッシュポンプ瓶100ml用 ◆◆アロマテラピーとハーブの資格取得に関してはこちらのページをご覧下さい
MORE -
微粒子酸化亜鉛Zinc Oxide(アミノ酸コーティング) アロマクラフト 基剤
¥780
<セラピストが選んだお勧めアロマクラフト基材 ✨手作りコスメ基剤✨ 石鹸で落ちやすくオイルになじむサンスクリーン剤です。酸化亜鉛を植物性由来のアミノ酸でコーティングした亜鉛です。透明性と安定性に富み比較的石鹸で落ちやすいタイプとなります。使い方は、手作りクリーム、乳液、軟膏、リップ、ファンデーション、石鹸などオイルに馴染み日焼け止めやボディパウダーに使用できます。透明性と安定性に富み、チタンよりは劣りますが紫外線B波を吸収し、二酸化チタンではカバーできないA波を反射します。収れん性・消炎作用があります。また、手作りクリーム、乳液、軟膏、リップ、ファンデーション、ジェル、ボディパウダー、石鹸などにご利用になれます。 酸化亜鉛(さんかあえん、zinc oxide)とは、化学式 ZnO で表される亜鉛の酸化物で、亜鉛華や亜鉛白とも呼ばれています。白色顔料として工業などに利用されたり、化粧品、日焼け止め、医薬品にも使われる。物性大地から採れた鉱物顔料です。二酸化チタンと併わせて手作りの日焼け対策クリームなどに使用します。粒子は二酸化チタンに比べ粗いのが特徴です。ナノ化コーティングなどは一切されていない製品です。天然には紅亜鉛鉱として産出していますが、アメリカ合衆国の2つの鉱山からしか産出しない希少鉱物です。また、ポーランドの亜鉛工場の煙突に析出した結晶が販売されています。工業的には金属亜鉛を熱して気化させ、空気で燃焼させていますが、硫酸亜鉛または硝酸亜鉛の熱分解で作ります。酸化亜鉛の2016年度日本国内生産量は 56,729 t で世界でも希少価値とされています。 <注意事項> ※酸化亜鉛は親油性(油に溶けやすい)につき、ホホバオイルに溶かしてからクリームに混ぜます。※安全性の高い基材ですがお肌に合わない場合は使用を中止して下さい。 <内容量>20g <生産国>アメリカ <保管場所>冷暗所 <保存>常温、密閉、1年保存可 <セラピストからアドバイス> 使い方や用途は、酸化亜鉛を含んだ製剤を皮膚に塗布すると、皮脂から遊離した脂肪酸と酸化亜鉛が反応して亜鉛イオンを生ずるために、弱いながら、表皮収れん作用と抗菌作用を発揮します。酸化亜鉛の別名を「亜鉛華」と言うが、これを適切な軟膏の基剤に分散させて「亜鉛華軟膏」を製造し、これを外用剤として医薬品として用いる場合がありますが他に、亜鉛華デンプンに加工して、ベビーパウダーなどとして用いる場合もあります。また、酸化亜鉛は日焼け止め剤としても一般的に使われています。 <酸化亜鉛>の使い方 簡単コスメレシピ: ◎手作り日焼け止め化粧下地クリーム:クリームベース+10g+酸化亜鉛小さじ3分の1+アルガンオイル3ml+ゼラニウム精油1滴+天然保存剤(GSE)1滴 ◎手作りクレイで作るUVケアクリームファンデーション:クリームベース+5g+ベージュクレイミクロスパーテル3杯+ピンククレイミクロスパーテル3杯+クレイ酸化亜鉛軽量スプーン1/2+天然保存剤(GSE)1滴 ◆◆アロマテラピーとハーブの資格取得に関してはトップページからご覧下さい
MORE -
キサンタンガムXanthan Gum アロマクラフト基剤
¥700
<セラピストが選んだお勧めアロマクラフト基材> ✨手作りコスメ基剤✨ キサンタンガムは、少量で透明度と高い粘性を発揮する手作り化粧品ではポピュラーな天然の増粘安定剤です。乳化剤と合わせてお使いになると、クリームが柔らかくのびが良くなります。安定性も増し使用感の良いクリームとなります。手作りジェル、クリーム、リキッドシャンプー、乳液、パック等を作る為に使われます。キサンタンガムはトウモロコシの粉(コーンスターチ)を発酵させた植物由来の粉状のジェル化剤ですが、発酵しているため、わずかに酸っぱい匂いがあります。大手化粧品メーカー製の商品や歯磨き粉の原料としても幅広く使われているほか、手作り化粧品の素材として単体でも販売されています。乳液や化粧水に添加することによりしっとり感を向上させることが出来ます。粉末状のファンデーションに添加することにより、飛び散らずに使えるよう利便性を向上させることも出来ます。キサンタンガムは手作りローションにとろみをつけたり、ジェル、クリーム、乳液などを作る際に使用します。材料にほんの少量のキサンタンガムを入れる際にはミクロスパーテルを使うと便利です。約100mlの水分ベースに1〜2gの量でジェルを作ることが出来ます。主にこれらの目的で、スキンケア製品、ボディケア製品、ハンドケア製品、シート&マスク製品、クレンジング製品、メイクアップ製品、化粧下地製品、洗顔料、シャンプー製品、コンディショナー製品、アウトバストリートメント製品、頭皮ケア製品、ボディソープ製品、まつげ美容液など様々な製品に汎用されています。 <内容量>50g <原料>キサンタンガム(トウモロコシ由来) <保存>冷暗所、密閉 未開封2年 開封後1年 <セラピストのここがポイント> ジェルになるまで振り続けると時間がかかりますが、軽く振り時間ほど置くと自然にジェル化しています。その後にダマがなくなるまでまた振って仕上げると手間がかかりません。 <簡単コスメレシピ> ◎ローズヒップ乳液 シミ・シワ・保湿対策・美白期待ができます。 材料《出来上がり 約100ml》 ローズヒップオイル(未精製オーガニック)15g オリーブ乳化ワックス3g+精製水60g+キサンタンガム0.2g+低分子ヒアルロン酸原末0.1g +アルジルリン5g+ビタミンC誘導体(油溶性)(20滴)1g+セラミド溶液5g+マグノリア精油3滴 ※保存容器に入れたアロマウォーターにキサンタンガムを入れて全体に混じるようによく振ります。とろりとしたジェル状になればお顔にも身体にも全身に使えます。 ◆◆アロマテラピーとハーブの資格取得に関してはトッページからご覧いただけます。
MORE -
ビタミンEオイルVitamin oil アロマクラフト基剤
¥1,480
<セラピストが選んだお勧めアロマクラフト基材> 手作りアロマコスメ基剤 <ビタミンEオイルの使い方> 用途:手作リコスメ材料(ハンドクリーム、フェイシャルクリーム、美容液、ヘアケアオイル、キャリアオイルの酸化防止剤 <基材との相性>オイル◎バーム◎ クリーム◎ジェル ビタミンEオイルは、天然の酸化防止剤として主に、コスメ材料などに使用され、酸化しやすい植物性オイルにブレンドしたり、リップクリーム、軟膏などの手作り化粧品や石鹸の材料としてお使い頂けます。別名トコフェロールと呼ばれ、抗酸化作用で知られています。原材料は大豆で赤みがかかった粘性の高い液体です。油溶性のため基本的にはキャリアオイルやバームなどの油溶性基材に加えて使用しますがジェルやクリームなどにも加えることが出来ます。乾燥肌に適しますが、敏感肌には注意が必要です。血行促進効果があるとされるためビタミンCとの組み合わせは相乗作用となるでクリームやオイルに一緒に加えるか、異なるスキンケアで重ねづけをすると効果があります。 <内容量>50ml <生産国>アメリカ <性質> 油溶性 <原材料>大豆 <使用期限の目安>2年 <保管場所>冷暗所 アロマセラピストからのコメント 《ビタミンEオイル》 ・色/香り …濃飴色/中 ・オイルの酸化防止…5% (出来上がり100に対して5) ・手作り化粧品……0.5~1% (出来上がり100に対して0.5~1) <簡単コスメレシピ> ✨シアバターの保湿口紅 材料《リップチューブ1本分:約5ml 》 ココナッツオイル(未精製)2g+シアバター1g+ビタミンEオイル1g+キャンデリラワックス 0.7g+ミツロウ0.3g+マイカ:シャンパン・ゴールド 0.2g+マイカ:サーモン・ピンク 0.3g リップモールドセットが必要になります。 ✨ハーバリウムロールオン 見た目にも綺麗なハーバリウム風ロールオンです。入れてちょっとした乾燥にも使える便利アイテムです。材料《出来上がり 10ml》ホホバオイル(精製)7g+ビタミンEオイル1g+ドライハーブ:カレンデュラ少量+ドライハーブ:ジャスミン少量+ドライハーブ:ローズペタル少量+ジャスミンサンバック精油1滴 ◆◆アロマテラピーとハーブの資格取得に関してはトップページからご覧下さい
MORE -
乳化レシチン Natural Lecithin アロマクラフト基剤
¥380
<セラピストが選んだお勧めアロマクラフト基材> ☆手作りコスメ基剤☆ 乳化レシチンは、大豆からとれた液体の植物性レシチンで、主に、乳化剤と増粘剤として使われます。こちらの商品は、大豆油を製造する際の副産物のペースト状のレシチンです。水素添加されていないもので、乳化剤と合わせて使うことでローションとクリームの乳化を安定をたすけクリームやローションを作ることができます。単独使用ではしっかりしたクリームにはなりずらいので、合成界面活性剤の使用量を控えたいときにお勧めです。水素添加されていないタイプです。単体での使用は難しく、合成界面活性剤を少しでも減らしたい時に補助的に1~5%の濃度で使用でお使い頂くのが良いでしょう。 乳化レシチン(lecithin)は、グリセロリン脂質の一種。自然界の動植物においてすべての細胞中に存在しており、生体膜の主要構成成分である。レシチンという名前は、ギリシャ語で「卵黄」に由来します。乳化レシチンとは、水と油になじむ乳化作用は、頑固な油汚れを浮かせて洗い流す洗剤としての働きに繋がります。 たとえば血管中の悪玉コレステロールは、増えすぎると血管壁にこびりつき、“アブラ汚れ”の状態となって動脈硬化をまねいてしまいます。 そこにレシチンがあると、 こびりついた汚れ(悪玉コレステロール+老廃物)を溶かし流してくれる のです。本製品には必須脂肪酸が豊富に含まれ、水分ベースやクリームベースによく溶けて、手作りコスメのグレードを上げるのに役立ちます。 <アロマセラピストからのアドバイト> レシチンは、大豆からとれた液体の植物性レシチンで、乳化剤と増粘剤として使われます。水素添加されていないタイプです。単体での使用は難しく、合成界面活性剤を少しでも減らしたい時に補助的にお使い頂くのが良いでしょう。 品名:乳化レシチン 英名 Lecithin 生産国:アメリカ 原料 :大豆 タイプ:水素添加されていません 使用量:全体の量に対し1~5% 保管場所 冷暗所 使用期限の目安:2年クラフトにしてからの使用期限:保存の目安は、冷蔵庫保存……約2週間以内 <注意事項>手作り石鹸:オイル総重量500gに約10g粉のタイプと使用方法、出来上がりはだいたい同じで同じ製品でも入荷時期により、色合い、香り、様相等が多少違う場合があります。雑貨品取扱品となりますので個人の責任でご使用ください。使い方は、全体の量に対し1~5%。手作り石鹸は、オイル総重量500gに約10gです。 <内容量>20ml <用途>手作りコスメ材料:ジェル、ローション、フェイャルクリーム、スキンケアオイル、美容液など <基材との相性> オイル△ バーム ○ クリーム ◎ ジェル◎ 水分◎※配合によって相性は変化します <簡単コスメレシピ> ◎レシチンのヘアーローション(天然界面活性剤のレシチンで作るヘアローションです) 材料《出来上がり 約65ml》 ホホバオイル(精製)15g+レシチン1g+精製水40~50g+シルクアミノ酸リキッド1g+キサンタンガム 0.2g+ベタイン1g+グリセリン1g+ローズマリー 精油1滴 ◆◆アロマテラピーとハーブの資格取得に関してはトップページからご覧下さい
MORE -
植物性純石鹸素地ソープベース(石鹸のもと)Soap Base Noodle アロマクラフト基剤
¥650
<セラピストが選んだお勧めアロマクラフト基材> ☆アロマクラフト基材☆ 手作り石鹸用の生地になります。成分は、植物性純石鹸素地は、純石鹸分(脂肪酸ナトリウム)98%以上と成分を見ると普通の手作り石鹸と同じ成分から作られています。クラフト石鹸といっても安心な優しい成分を販売しています。手でこねるので、安心できる材料です。キレート剤のEDTA、エチドロン酸、保存剤などが入っていません。植物性オイル、水酸化ナトリウム、水、グリセリン、塩化ナトリウム、EDTA、エチドロン酸、保存料は含まない環境に配慮したパーム油が原料の柔らかい短冊形状の石鹸のもとです。すでに鹸化されているため苛性ソーダを使わずに安全で簡単に石けん作りが楽しめます。アロマクラフトとして肌質にった精油、アロマウォーター、ドライハーブ、クレイ、キャリアオイルなどを加えて手練りや型入れで成型します。グリセリンが多く含まれているため、キャリアオイルも特に加える必要がないほど保湿性の高い良質な基材です。出来上がっているチップ上の石鹸や粘土をこねて、香りなどのいろいろな素材や色を付けて遊び感覚で作ることが出来ます。親子石鹸作りのお教室でも人気の商品です。 ※本製品は無香料です。 品名 植物性純石鹸素地 別名 純石鹸分(脂肪酸ナトリウム)98%以上石鹸素地 色 白~乳白色 形状 フレーク状 成分 ・植物性オイル(大豆、菜種、パーム、パーム核)苛性ソーダ・グリセリン・塩化ナトリウム 使用期限の目安1年 保管場所 冷暗所 <内容量>300g <生產国>アメリカ <手練石けんの作り方> ◎石鹸素地で作るハーブ石鹸 材料《出来上がり 70g×5個》 石鹸素地 300g 精製水50g 精油:レモングラス10滴 ハーブ:カレンデュラ適量 ハーブ:ローズペタル適量 ハーブ:ラベンダー適量 ハーブ:ローズマリー適量 ◎石鹸素地で作るクレイ石鹸 洗浄力と自然なスクラブ効果が期待できるクレイパウダー入りのナチュラルソープです 材料《出来上がり 70g×5個》 石鹸素地 300g 精製水45g ホホバ オイル(精製)5g 精油:ラベンダー 10滴 クレイパウダー:ローズ 1ml クレイパウダー:イエローカオリン1ml クレイパウダー:グリーンモンモリロナイト 1ml ◆◆アロマテラピーとハーブの資格取得に関してはこちらのページをご覧下さい
MORE -
原液保湿美容液(コラーゲン・ヒアルロン酸・ビタミンC誘導体)
¥2,520
<セラピストが選んだお勧めアロマセラピー基材> 待望のコラーゲンとヒアルロン酸とビタミンC誘導体3つが入った原液美容液になります。植物療法に数滴プラスすることでそれは素晴らしい美容液になります。セラピストや美容意識が高い方には特にお勧めです。ビタミンC誘導体は美白ケアの王道ビタミンC誘導体は、メラニンの生成を抑え、できてしまったシミを還元する働きがあります。皮脂の分泌を抑制することで毛穴やくすみをケア、コラーゲンの生成を促す役割もあります。コラーゲンはコラーゲンが減少していくと、小じわやたるみなどの原因に。ハリや弾力のある肌を目指すなら、ぜひ取り入れたい成分です。ヒアルロン酸は優れた保水力を持つ成分です。人間の体内に元から存在する成分であり、肌の土台となる細胞と細胞の間で水分を蓄え、肌の潤いやハリ、弾力を保つために役立っています。保管場所は冷暗所もしくは冷蔵庫での保管です。 <美容液> 30mlのお届けとなります。 全成分:水・水溶コラーゲン・ヒアルロンサンNa,リン酸、アスコルビルMg、フェノシキエタノール、リン酸k <使用方法> 洗顔後化粧水をたっぷりなじませた後に手のひらで適量をとり顔全体になじませてください。お肌に合わない時はご使用をやめて医療機関にご相談ください。 <注意事項> 分子の大きなコラーゲンは、肌表面を保湿。分子の小さいコラーゲンは、角層内部まで浸透して角層のうるおいを保ってくれます。ただし、濃度が高いと、敏感肌の人にとっては刺激になることも。皮脂の分泌も減ってしまうため、乾燥しやすい人も要注意。 <日本製> 開封後はお早めにご使用ください。 使用目的 アロマクラフト 手作りコスメ <おすすめレシピ> ✨スキンケア:ローズウォーター20ml+ダマスクローズ精油2滴+原液保湿美容液2滴 ◆◆アロマテラピーとハーブの資格取得に関してはトップページからご覧下さい
MORE -
乳化ワックス アロマクラフトコスメ基材
¥650
SOLD OUT
<セラピストが選んだお勧めアロマセラピー基材> エマルシファイイングワックス(乳化ワックス)は、水とオイルを混ぜ、初心者でも失敗しにくい簡単・きれいに安定したクリーム作れます。ヤシ油、パーム核油などを原料とする乳化剤で、肌に馴染みやすい手作りクリームの材料です。水とオイルを混ぜクリームやローションを作る乳化ワックスです。安定したクリームを簡単に作ることができます。クリームづくりに必要な“乳化剤”。乳化剤は、水分と油分を均一に馴染ませるための役割のものです。さらに有効成分を加えてよりスキンケア効果の高いクリームをつくることもできます。乳化ワックスは、植物由来(ヤシ、パーム、菜種、トウモロコシ、小麦)の原料からつくられたこだわりの加熱タイプの乳化剤。コスメ作りに不可欠なアイテムです。その特長は、水と油を混ぜるのに使われる乳化剤でありながら、手作りコスメがより簡単に作れること。この乳化ワックスを使えば、自然素材から始めるボディバターやクリーム、ローションなどが自宅で簡単に作れます。当店では、厳選した素材で作られた高品質の乳化ワックスを販売しております。安心してお使いいただけるよう、製造過程でも徹底した品質管理を行っています。手作りコスメを楽しみたい方、自分だけのオリジナルコスメを作りたい方におすすめです。手作りコスメの楽しさをひとつの瓶に詰め込んだ乳化ワックス。美容化粧品を作り出すには欠かすことの出来ないオプション材料で手作りコスメ上級者向けの基材です。是非、あなたのコスメ作りのお供にしてみてください。 ※製造後は湿気を避け、冷暗所で保存してください。 英名:Emulsifying Wax 融点(溶ける温度):約48~52℃ 乳白色~白色の直径2~5mmの粒状 *形状が変わる場合があります。 成分 セテアリルアルコール、ポリソルベート60 使用期限の目安1年 保管場所:湿気のない冷暗所 使用量:全体の量に対し2~5% 内容量:100g <アロマセラピストからのアドバイス> 安全性の高い良質な乳化ワックスです。手作りクリームやミルキーローションを作る時の基材です。油分と水分を混合する固形の植物性のワックスで原料はパーム油から作られています。クリームやローションを作ることが出来ます。アロマウォーターに加えるとモイスチャーローション(乳液)になります。キャリアオイルやシアバターやカカオバターをさらに加えることで保湿力のあるクリームが出来上がります。ビタミンEや原液保湿美容液を加えるとお肌の蘇生力が高められます。 <身体の作用> 美容効果、収斂作用、皮膚軟化作用、水分を外に逃がさないことで保湿を行なう <用途>クレンジングクリーム、ミルキーローション、ベビーUVミルク、ハンドクリーム、ボディークリーム、ヘアクリーム、ヘアパック、乳液、化粧水、バスオイル、日焼け止め <乳化ワックス使い方> ①鍋に乳化ワックスとキャリアオイルを入れて溶かします ②弱火にしながら乳化状になるまでヘラでかき混ぜます ③乳化状になったら火からおろし粗熱が採れるまでかき混ぜます ④アロマウォーターを加え軽く混ぜます ⑤容器に入れてクラフトシールを貼って出来上がりです <簡単コスメ作り方> 肌色の日焼け止めクリーム 材料《出来上がり 約62ml》 アボカドオイル10g ホホバオイル(ゴールデン)5g 乳化ワックス3g 精製水40g マイカ2g 超微粒子二酸化チタン(親油性)2g 微粒子酸化亜鉛(アミノ酸コーティング) 2g <日焼け止め乳液> 紫外線から守るサンブロックローションは、メークの下地や日中の乳液として使えます。 材料《出来上がり 約85ml》 シアバター5g アボカドオイル10g 乳化ワックス3g 精製水60g 超微粒子二酸化チタン(親油性)3g 微粒子酸化亜鉛(アミノ酸コーティング) 2g 精油:キャロット・シード1滴 <お届けまでの日数> こちらの商品は受注発注となります。お届けとまでお時間がかかる場合がございます ◆◆アロマテラピーとハーブの資格取得に関してはこちらのページをご覧下さい
MORE