-
<ネロリBIO> 芳香蒸留水
¥2,950
精油名:芳香蒸留水ネロリ<BIO> 学名:Citrus aurantium amara 原産国:モロッコ 認証:Natrue、ヴィーガン 香りの特徴:フレッシュ・フローラル 成分 :オレンジフラワー水、レウコノストック/ダイコン根発酵液、水*が付いている成分は欧州の有機認定成分です。ph値6.1 - 6.3 容量 :75mlのお届けになります。 用途:スキンケア、ヘアケア・ルームスプレーの材料 使用方法 :そのまま化粧水にしたり、基材としてもお使いいただけます。 ビターオレンジの木に咲かせるこのとても芳香の強い花は、古くから「純潔」の象徴として親しまれてきました。摘みたてのビターオレンジの花から得られる贅沢で華やかな香りは、清浄作用のある芳香蒸留水で、乾燥肌の化粧水に適します。湿布としてや、自然香水に香りを加えるためにも使用出来ます。気分を明るくし、何とも言えないすがすがしさを運んでくれます。手作りの化粧品の基材にも使用出来き、安全性の高いアロマウォーターで角質層の細胞の代謝を促し、肌の再生を行います。収斂作用、マイルドな抗菌作用と肌を再生させる働きがありますが、清潔な香りは天然香水として価値も高く、美容のためのローション、パック、ヘアケアなど幅広くご使用できます。ネロリウォーターの香りは中枢神経を鎮静させるため、パニックやショック状態、ヒステリーに対して大人、子どもに有用です。アロマコスメやヘアケアに最適でフェイシャルに使用すると肌の蘇生に役立ちます。 身体への作用: 抗菌作用 抗うつ作用 抗感染作用 駆虫作用 収れん作用 鎮静作用 消化促進作用 静脈強壮作用 鎮痛作用 PMS改善 更年期障害の緩和 催淫作用 安眠作用 神経強壮作用 神経バランス作用 抗けいれん作用 消毒作用 駆風作用 細胞活性作用 保湿作用 皮膚再生作用 老化防止作用 育毛促進作用 頭皮の保湿作用 精霊からのメッセージ: 傷ついた心と魂に悲観感情の解放を助け、慰めと安心で包みこみます。傷つき弱ったオーラの修復を行い、魂の純粋さ、希望、歓びを取り戻します。エネルギーアタックの侵害の際に相手との線引き(セパレーション)を助けます。エネルギーアタックからの保護とあらゆるレベルのエーテル体の修復をします。 ◆アロマテラピーとハーブの資格に関しては、こちらのページをご覧下さい。
MORE -
ティーツリー<BIO> 芳香蒸留水
¥2,950
精油名:芳香蒸留水 ティーツリー<BIO> 英名:Teatree 学名:Melaleuca alternifolia(メラレウカ・アルテルフォリア) 科名 :フトモモ科 原産国:オーストラリア 精油抽出部位:葉 精油抽出方法:水蒸気蒸留法 認証:Natrue 容量 :75mlのお届けとなります。 ティーツリーは、フトモモ科の小高木で、樹高は7mほどになり、小さい白い花を咲かせオーストラリアの限られた場所に生息しています。薬効が実際に注目されたのは、第一次世界大戦でオーストラリアのベンフォールド博士によって、ティートリー精油の効果が国際的に発表された後、強力な抗菌力と同時に花粉症やインフルエンザ対策に役立つことで注目されていて、気管支系の痛みや炎症をやわらげるためにうがい薬として使用されたり、口腔内の感染症にはマウスウォッシュとして使用されたりもしています。抗菌力、殺菌力がとても強いため、たった一滴でも効果があるといわれ愛好者が多いですが、使用量を間違えると肌が赤くなったり、ただれたりする恐れもあるので注意が必要です。フレッシュな香りのオーガニックティーツリーの芳香蒸留水は、化粧水として皮脂分泌の活発な若いお肌を清潔に保ち殺菌や抗ウイルス作用をはじめとした有効性が高く評価され、今では世界で最も定評のある香りの一つです。近年ではその圧倒的な抗菌力と強力な抗感染作用を利用して、足先へのスプレーやおむつケアなどに利用されています。爽やかなうがいとしても人気があり、感染症の再発を予防する免疫力も高めますので、風邪、インフルエンザの予防、気管支炎の予防、カンジダ症の予防など、様々な感染症予防に向いていて免疫機能の低下から起こる神経疲労や衰弱にも効果的で、皮膚へも、細菌性や真菌性の皮膚炎には効果的で炎症を抑えたり、傷を治す作用があります。また、アトピー性皮膚炎や、イボ、水虫など、皮膚のあらゆるトラブルに使用され、一般的な感染症を含め、歯や皮膚などの感染症に有効です。歯肉炎や歯周病にも良いと言われ浄化力があり、傷やおでき、水疱、帯状疱疹などの治癒にも貢献します。 身体への作用:抗真菌、免疫調整、強壮(神経)、鎮痛、抗炎症 抗菌作用 抗真菌作用 抗感染作用 抗寄生虫作用 抗ウイルス作用 呼吸器系の鎮痛作用 心臓強壮作用 免疫促進作用 神経強壮作用 去痰作用 強壮作用 殺菌消毒作用 発汗作用 抗炎症作用 肌への効能 瘢痕形成作用 癒傷作用 ヘルペスの緩和 虫刺されの緩和 イボ・水虫の緩和 髪への効能 フケの防止 頭皮の乾燥防止 口内炎の改善 歯肉炎の改善 精霊からのメッセージ: この植物は第4チャクラの牡羊座の太陽の深い関わりをもち、人間の魂の自立を促し強さを養い内なる父性をサポートします。ショックを受けた時の影響を最小限にし依存心や甘えや病気など、決別する意識を育て沈んだ気持ちを引き上げ元気、活力を与えてくれます。 ◆アロマテラピーとハーブの資格に関しては、こちらのページをご覧下さい。
MORE -
ペパーミント<BIO> 芳香蒸留水
¥3,800
精油名:芳香蒸留水 ペパーミント<BIO> 学名 :Mentha piperita sp 科名:シソ科 種類:低木 多年草 和名:薄荷 原産国:フランス 容量:75mlのお届けとなります。 認証 :Natrue 使用用途 :美容、スキンケア、香浴、アロマクラフト 使用方法:化粧水、室内香浴 成分 :ハッカ水*、水、レウコノストック/ダイコン根発酵液* 欧州の有機認定成分 ph値 - ミントは、葉に多く含まれるメントールによる清涼感と爽快な香りが特徴で、瞬時にリフレッシュしたい時には特に効果的で、ペパーミントウォーターをそのまま部屋にスプレーしたり、落ち込んだり、傷ついた時など疲れた心を癒す働きがあります。鎮静作用により、心を高揚する作用もあり、心を元気にしてくれます。ペパーミントは、刺激強で、ウォーターミントとスペアミントの混合物になり室内香浴に最適です。使い方も様々ですが、乗り物酔い、吐き気、ティッシュに滴下して香りを嗅ぎます。風邪やインフルエンザなどの熱を伴う感染症ケアなどの場合は、喉や胸元にスプレーします。鼻詰まり、花粉症のケアにマスクにスプレーをします。ペパーミントは、医学的に、過敏性腸症候群(IBS)、吐き気、皮膚疾患、頭痛、風邪、インフルエンザに対して健康効果を示しています。薬と相互作用することがあり、胃腸に問題のある方には不向きになりますが、瞬間的に大脳に届くその素晴らしい香りはストレスや落ち込みなどを穏やかにし、アロマセラピー初心者の方からアロマセラピストまで幅広い定評があります。 身体への作用: リンパ強壮作用 静脈強壮作用 消化促進作用 抗痙攣作用 鎮痛作用 抗ウイルス作用 更年期症状の緩和 去痰作用 胆汁分泌作用 血小板凝集抑制作用 抗菌作用 代謝促進作用 鎮痒作用 消炎作用 ニキビ・湿疹の緩和 精霊からのメッセージ: この植物は、宇宙の闇からすべての創造がはじまったようにシャドーがあるからこそリアルな生命が立ち上がってくるってことを知り、自身への、エナジーフローやエナジー活性が出来る事を教えてくれます。水星と共鳴し、ギリシャ神話では、冥王星(冥界を支配する神)ハデスと妖精メンテにまつわる恋物語が有名で、メンテの美しさに心を奪われたハデスは、メンテを地上から地下の世界へ連れて行こうとしました。ところが、これを嫉妬したハデスの妻ペルセポネがメンテを草に変えてしまったこの草がミントと呼ばれるようになりました。ミントが良い香りを解き放つのはメンテが人々に自分の居場所を知らせるためであり、メンテを助けるために小さな草に変え茂みに隠したとも言われてていることが始まりです。アーユルヴェーダでは、ピッタを調和させます。チャクラは第5,6チャクラのバランスを保ち、独特な清涼感が鼻炎などの呼吸器系の不調に効きます。吐き気や消化不良にもいいです。ペパーミントウォーターの冷却作用が肌へもよく、脂性肌の改善や、ニキビ、日焼けなどにも有効です。活気と元気を与えてくれる精油で集中力を高め、新しいひらめき力を与えてくれます。インスピレーションを欲している人にはとても効果的です。ペパーミントは繁殖力があり、交雑しやすい性質ということから、私たちに柔軟な考え方や、状況に応じた振る舞い、コミュニケーション力を与えてくれ、エネルギーの流れを活性化させ、停滞していたものを動かします。 ◆アロマテラピーとハーブの資格に関しては、こちらのページをご覧下さい。
MORE -
ローズ<BIO> 芳香蒸留水
¥3,600
精油名:芳香蒸留水 ローズ<BIO> 学名:Rosa damascena ロサ・ダマスケナ 和名:バラ(薔薇) 科名:バラ科 種類:低木 原産国:ブルガリア 容量:75mlのお届けとなります。 認証 Natrue、ヴィーガン 成分 :ダマスクバラ花水*、レウコノストック/ダイコン根発酵液、水*が付いている成分は欧州の有機認定成分です ph値: 4.1 - 4.4 用途:美容、香水、アロマセラピー、芳香浴、アロマクラフト 使用方法:室内芳香、スキンケア、ハンドソープ、フェイシャルトリートメント、ボディートリートメント、リフレクソロジー、ヘアケア、バスジェル、ポプリ、石鹸などでそのまま化粧水にしたり、アロマクラフト基材としてもお使いいただけます。 バラ水として知られる最も安全性の高いアロマウォーターです。乳幼児にも使用出来ます。新鮮な薔薇の香りは特に女性に好まれ、その美しい聖なる香りは天然芳香水として高い利用価値があります。適する肌タイプは、すべての肌質に良く、加齢肌、硬化肌、敏感肌、乾燥弱い収斂作用、毛細血管の収斂作用、抗炎症作用があり、スキンケアに最適です。ローズウォーターの芳香は気持ちをリラックスさせ緊張をほどきます。ホルモンバランスにも、働きかけ、自立神経の調整します。ローションマスク、フェイシャルミストなどの美容に幅広く使用出来ます。古代よりバラはスピリチュアリの世界でも有名で、ローズウォーターのもつプロテクト(保護)作用は大変優れており、セラピストやヒーラー達に支持されています。古い遺跡や修道院にある書物にはクレオパトラや聖母マリアをはじめとした歴史上のあらゆる女性を魅了してきました。ローズは芳香を楽しむことはもちろん、宗教的にも、美容や医療としても幅広く使用されてきました。フローラルウォーターの主成分は水に溶けやすいフェネチルアルコールで、精油(エッセンシャルオイル)とは少し異なりますが、フェネチルアルコールはバラの香りの源でもあるため、フローラルウォーターもとてもよい芳香を放ちます。また、バラは浄化作用があり、電磁波からオーラを守る優れた効果があります。様々な肌の不調に有効で、成熟肌、乾燥肌に特に有効で炎症を抑えてくれる働きもあります。女性ホルモンの調整をしてくれ、PMSや月経不順に効果的で皮膚に対する清浄作用、明化作用、収れん作用、バランス作用をもち合わせます。全てのスキンタイプに有効で、日常のスキンケアに適します。また、湿布や自然香水、シェービングウォーター、ヘアーウォーターとしても使用できます。肌にとてもマイルドに作用するため、赤ちゃん用にも適します。リネンウォーターとして使用すれば、ほんのりと贅沢な香りが漂います。 身体への作用:体への効能 鎮静作用 抗うつ作用 抗菌作用 清涼作用 抗痙攣作用モン調整作用 食欲調整作用 神経強壮作用 抗不安作用 浄化作用 肌への効能 アレルギの緩和 湿疹の緩和 収斂作用 保湿作用 皮膚軟化作用 抗炎症作用 精霊からのメッセージ: この植物は、心を癒し穏やかに元気を取り戻してくれる作用があります。特に拒絶や傷つけられ、自分へ自信がなくなってしまったとき、もう一度受入れる手助けをしてくれます。孤独感や失望感を和らげ、幸福感をもたらしてくれます。愛の本質を知ることで、自分と他人への信頼感をよみがえらせてくれます。属性は、アーユルヴェーダのピッタを調和させ、チャクラは、第4,7チャクラのバランスを保ちます。バラの作用は有名で、強力なオーラのプロテクトとして働きます。ネガティブエネルギーからの保護力に優れ使用する人をパワフルな愛の波動で包みます。特に、4番目のハートのチャクラの働きを強っめ自己肯定感を与え、自分や他者への怒りとその影に隠されている悲しみ心の傷を癒やします。自己愛や強力なオーラの保護をします。勇氣を出して新たな一歩を踏み出すのなら金星の守護神が愛を追い風となって輝ける未来へといざなってくれます。 ◆アロマテラピーとハーブの資格に関しては、こちらのページをご覧下さい。
MORE -
ラベンダーBIO 芳香蒸留水
¥3,195
精油名:芳香蒸留水 ラベンダー<BIO> 学名 :Lavandula angustifolia 科名:シソ科 抽出部位:花弁 原産国:ブルガリア 認証 Natrue、ヴィーガン 香りの特徴:フレッシュフローラル 成分:リナロール、α-テルピネオール、クマリン、テルピネン-4-オール、ボルネオール、ゲラニオール等 ph値:5.6 - 5.9 容量:75mlのお届けとなります 用途:美容、香水、アロマセラピー、室内芳香 使用方法:スキンケア、アロマスプレー、ボディースプレー(オーラのそよぎになります)フェイシャルトリートメント、ルームフレグランス、室内抗菌浄化、ウエアフレグランス 精油と同じくラベンダーウォーターは若干弱めではありますが、まさに何とも言えない美しいラベンダーの香りがします。化粧水としては鎮静効果とトーニング効果をもち、全てのスキンタイプに適します。また、湿布やヘアーウォーター(週に1-2回)、天然香水などにも使用できます。肌に優しく、敏感肌にも安心して使用でき、全ての肌質・脂性肌、日焼け肌、敏感肌、普通肌の方や、リネンウォーターにも適しています。学名のLavandulaは、ラテン語の「洗う」という意味の言葉が語源ですが、ラベンダーの効能は心と体を清めるために古くから様々に使用されてきました。ラベンダーは、今では世界中に多くの種類が存在します。ラベンダーのフローラルウォーターは、精油(エッセンシャルオイル)と同様、リナロールを多く含みます。ですが、フローラルウォーターの性質上、濃度は3000~7000分の1程です。乾燥した肌への保湿や、熱を冷ます作用に優れます。鎮痛作用としては、関節炎や筋肉痛に効果的で、禁忌がなく、安全性の高いアロマウォーターです。鎮静作用、抗炎症作用があり、日焼け後のローションや乳児のおむつかぶれ、沐浴などに適しています。使い方は、アトピー性皮膚炎には、ラベンダーまたはカモミールローマンのフローラルウォーターと一緒に痒い部分にスプレーしたり、50mlのフローラルウォーターを浴槽に入れて沐浴をしたります。ヘアケアとしても使用出来、ラベンダーBIO 芳香蒸留水ウォーター30mlにオリーブスクワランを加え、天然保存剤4滴とラベンダー精油3滴マリアージュさせればラベンダーのヘアウォーターになります。強い日差しを浴びた後のお肌には最適で火照りをクールダウンさせると効果的です。ニキビ、温診、かゆみ、虫刺されにも清々しいラベンダーの香りはストレスを和らげ安眠を誘います。ラベンダーBIO芳香蒸留水は、数あるアロマウォーターの中でも、穏やかな作用で肌のバランスを調整するため、フャイシャルパックやローション、乳液・フェイシャルミストなど幅広く使用でき、アロマセラピー初心者からサロンユース、セラピストに定評があります。 身体への作用:鎮静作用 鎮痛作用 鎮痙作用 血圧降下作用 浄化作用 抗ストレス作用 殺虫作用 抗ウイルス 抗炎症 皮脂バランス調整 保湿 脱毛予防 口内ケア ヘアケア 精霊からのメッセージ: この植物は、熱を冷ます作用があるラベンダーのフローラルウォーターは、心の面でも平和と平穏を取り戻すことを助けてくれます。神経が過敏になりすぎていたり、攻撃的になりすぎること、傲慢や動揺を鎮めてくれます。属性は、アーユルヴェーダ ピッタを調和させるチャクラ 第6,7チャクラのバランスを保つエネルギーを爽やかにする深いで嫌な記憶をさっぱりと洗い流します。迷いを取り去り、意識を強くさせます。止めたいと思っている習慣を断ち切る時のサポートに最適です。エネルギーが張りつめたような状態に、ラベンダー精油は普段の暮らしのなかにあるささやかな幸せや喜びに気づかせてくれます。 ◆アロマテラピーをもっと深めたい方やハーブの資格に関しての資格取得もご用意をさせていただいております。
MORE