1/2

とどまつ精油 /北海道産 和精油

¥3,690 税込

なら 手数料無料の 翌月払いでOK

別途送料がかかります。送料を確認する

¥8,000以上のご注文で国内送料が無料になります。

商品説明
<北海道産のとどまつ精油、その魅力>

トドマツはマツ科の常緑針葉高木で、樹高は25m〜35m程度です。とどまつは、北海道の大自然の中で育まれた美しい常緑針葉樹です。樹高は25m~35mに達し、成木はその雄大な姿で私たちを魅了します。「フプ」とはアイヌ語で「トドマツ」のことをさし、北海道がまだ北海道と呼ばれる前から、このとどまつの香りはここにありました。かつて巨木がうっそうと繁っていた深い森と、そのとどまつの香りは、清々しさを感じさせる爽やかなものであり、松ヤニの深い特徴を持ちます。樹皮は灰白色でやや滑らかであり、成木になると不規則な鱗片状に細かく剥がれます。花は雌雄同株で、雄花は紅色になり、雌花は紅紫色で円柱形です。また、トドマツは北海道や樺太などの寒冷な地域に自生しており、耐陰性もあるため湿潤な土壌を好み、山地や沼地に生育しています。柔らかく加工がしやすいため、建築材として一般的に使われており、北海道に行くと沢山見かける事があり多く利用されています。また、クリスマスツリーとしても採用されている特徴があります。とどまつの精油は、北海道特有の冷涼な自然環境の中で育まれたもので、心を優しく癒やす効果が期待されます。 とどまつの精油効能は、芳香浴やアロマクラフトに最適で、心をリフレッシュさせる力があります。特に森林浴を思わせるその香りは、ストレスや緊張を和らげ、穏やかな心をもたらします。この精油を使用することで、日常の疲れを和らげ、リラックスした時間を過ごす手助けをしてくれます。また、トドマツ精油は軽いカンファー感のある爽やかな森の香りが特徴で、ボルニルアセテート (酢酸ボルニル)・α-ピネン・リモネンなどが含まれているためリラックスや安眠サポートにも役立つと考えられています。 また抗菌作用を持つ成分を多く含むため風邪やインフルエンザなどの感染症予防に、抗炎症作用を持つカンフェンを含むことから呼吸器系の不調軽減にも効果が期待されています。 花粉症の症状が、緩和される北海道にのみ分布するトドマツという樹木から採集できる、トドマツ精油には、NOxを瞬時に除去できる力が世界中のどの精油よりも効果が高いことがわかりました。 NOxを除去した後は、花粉アレルゲンが一万倍弱体化することにより、花粉症の症状が、緩和されます。 マスクにつけると外出先でも有効です。トドマツ精油には、ボルニルアセテート以外にもα-ピネンやリモネンなど、鎮静作用を持つ成分が含まれています。香りはスッキリとした森の香りで、リラックスに繋がるとされています。ストレスが多いと感じる時や気持ち的に疲れている時は森林浴効果による癒やしが期待できます。また、トドマツ精油は高い空気清浄効果を持ち、花粉アレルゲンを無害化する効果があるため、花粉症対策にも効果的です。 澄み渡る爽やかな香りの奥に松ヤニの深く特徴のある香りやジュニパーベリーのような苦味のある香りが癖となるとどまつの精油は元気のない心を優しく癒やしていきます。

和名: とどまつ
学名: Abies sachalinensis
科名: マツ科
主な産地:日本(北海道)
採油方法: 水蒸気蒸留法
抽出部位:枝葉
注意事項:使用方法を守れば禁忌はありません。
内容量:3ml ・ 5ml
香りノート:ベースノート
香りの分類:樹木系
ブレンドファクター(B・F)・・・3
注意事項: 妊娠中の方や特定の健康状態にある方は使用を避けることをお勧めします。

<用途>
芳香浴、スキンケア、アロマクラフト、ハウスピーキング

<使用方法>
室内芳香浴、アロマスプレー、ハンカチやマスクの香り付け、アロマバス、石鹸、クリーム、バスソルト 、座浴 、ヘアケア

<とどまつ精油を使ったアロマクラフト>
✨風邪予防や空気清浄時は、アロマディフューザーにとどまつ精油を数滴加えて、爽やかな香りを楽しんでください。
✨ 花粉症の症状を緩和させる:トドマツ精油+ゆず精油+和ハッカ精油は、花粉アレルゲンが一万倍弱体化することにより、花粉症の症状が緩和される。 マスクにつけると外出先でも有効。
✨咳や痰、肺の呼吸器系を整える:お風呂に数滴加え、蒸気吸引する。とどまつの香りに包まれながらリフレッシュできます。
✨風邪やインフルエンザなどの病気や、街中の汚れた空気によって傷んだ喉を労わることができます。殺菌や抗菌作用もあり、気管支炎や鼻水のケアにも有効です。カップにお湯を入れ、精油を1~2滴たらして蒸気吸入してみてください。痰を切る効果もあるので、のどが楽になります
✨とどまつ除菌スキンケア:とどまつの芳香蒸留水+クレイパウダー+天然保存剤(GSE)は湿疹や感染症の手当にも効果があります。香りを楽しみながらお肌のお手入れに役立ててください。
✨とどまつ精油つや出しヘアケア:とどまつ精油(3~7滴ほど)+アルガンオイルorアプリコットカーネルオイル…30ml


<アロマセラピストからのメッセージ>
世界保健機構と日本環境衛生研究所では、とどまつの樹木の精油が持つ空気浄化能力を調査したところ、トドマツの葉から抽出した精油が、NO2を除去する能力が圧倒的に高いことが確認されました。トドマツに特に多く含まれるβ-フェランドレンやミルセンなどの成分が効果を発揮したと言う事です。ではなぜ精油がNO2を無害化できるのか。調査の結果、精油に含まれる成分が空気中のNO2と引き合って「凝集(粒子が寄り集まってより大きな集合体になる)」ことが分ったそうです。これは化学的に反応して別の物質になったわけでありませんが、こうなるとNO2は無害化される。しかも、紫外線や夏の高温下でもその効果はまったく変わることはなかったそうです。NO2の除去能力が高く、葉の精油含有量も多いトドマツの産地は95%あまりが北海道である。材料が集中していて産業化しやすいということもまた追い風になりました。


<身体への作用>
抗菌作用 防虫作用 森林浴作用 強壮作用 抗ストレス作用 血圧降下作用 呼吸促進作用 リラックス作用 花粉症予防など、多くの効能が期待でき、心と体のバランスを整えるサポートをしてくれます。また、心を穏やかにし、深い呼吸を促すため、安眠効果もあります。

精霊からのメッセージ:
この植物は、自然とのつながりを感じさせてくれる樹木です。その香りが持つ力は、心の安定を促し、ポジティブなエネルギーを引き出します。この精油を日常生活に取り入れることで、心を整え、リフレッシュするひとときを楽しむことができるでしょう。 土星と深い関わりがあり、瞑想の際の薫香としても使われ、深い呼吸を促し、静かで穏やかな心へと導いてくれます。とどまつのヒーリング作用は、「今ここ」を感じさせてくれる香りで、過去や未来に心が飛んでしまっているとき、「今」に意識を向けることに役立ちます。また、過去の傷や深い悲しみを癒したり、ものごとを受け入れ成長することをサポートしてくれるエネルギーがあります。


心地よい香りで日々の生活に彩りを添える和歌山県産のとどまつ精油をぜひお試しください。新しい体験を通じて健康的なライフスタイルを楽しむ素晴らしい機会をお見逃しなく。ハーブ講師やアロマセラピスト養成コースもご用意しておりますので、是非ホームページよりご覧ください。

商品をアプリでお気に入り
  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥3,690 税込

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      セール中の商品
        その他の商品