1/2

ヒッポファンオイルBIO <夏季限定商品>

¥4,800 税込

SOLD OUT

別途送料がかかります。送料を確認する

¥8,000以上のご注文で国内送料が無料になります。

製品名:ヒッポファンオイルBIO
学名:Hippophae L.
英名:サジー(ヒッポファン)/saji
別名:シーバックソーン、シーベリー/Sea-buckthorn
和名:スナヂグミ(砂地茱萸)
植物分類:グミ科 ヒッポファエ属
樹高:低木2.4m
原産国:ドイツ
精油の香りのイメージ:甘い濃縮された果実の香り
注意事項・禁忌:なし 
サジーそのものに直接的なアレルギー作用や副作用や健康被害の可能性はありませんが、開封後の使用期限 は3~4ヶ月になります。サジーは酸化しやすく熱に弱いので冷蔵庫での保管もおすすめです。
用途:美容、アロマクラフト、マッサージ、バスオイル、ヘアケア
使用方法:クリーム、バーム、スキンケア、フェイシャルトリートメント、ボディートリートメント、リフレクソロジー、スタイリングオイル


ヒッポファンは、別名、サジーと呼ばれていて、ユーラシア大陸原産のグミ科の植物。2~4m程に伸びる低木で、高山や砂漠、寒暖差が激しい地域など、厳しい環境下でも生き抜く力を持っています。サジーの学名「Hippophae」は、「輝く馬」という意味です。古代ギリシアでは、「植物学の祖」とされるテオプラストスや、薬理学・薬草学の父と言われるペダニウス・ディオスコリデス、大プリニウスといった学者の著書にサジーが登場しています。一方アジアでは、5000年近い歴史を持つインドの伝統医学であるアーユルヴェーダにおいて伝統的に用いられてきました。また、8世紀にはチベット医学の最初期の古典『月王薬診』『四部医典』(現在は『四部医典タンカ全集』として知られる)『晶珠本草』に薬草としての記述があり、発熱、炎症、中毒、膿瘍、咳、風邪、痰の除去、下剤目的、腫瘍(特に胃や食道)、婦人科疾患にサジーを使用することが記されています。以後、サジーはヨーロッパとアジアの諸地域において、人々の暮らしの中で食品や医薬品として活用されてきました。そのたくましい生命力の源は「根」。サジーの根は半径12mまで成長することもあり、乾いた土地や岩場、砂地でもしがみつくようにしっかり根を張りめぐらせながら成長していきます。サジーの木には、鮮やかな黄色やオレンジ色の小さな実がなります。冬に‐40℃にもなる厳しい寒さが続く地域でも育つサジーは、「栄養を作り出し、栄養を逃さない」という特性を身につけたことで、過酷な環境でも実を落とさず、凍結を自ら防いで生き抜くことができます。そのため、サジーの果実にはビタミン・鉄分・アミノ酸などの200種類以上の栄養素が含まれ、"奇跡の果実"とも呼ばれています。可愛らしい見た目からは想像もできないほど、サジーは秘めたパワーを持つスーパーフルーツなのです。また、サジーにまつわるエピソードも有名で、歴史を遡れば、中国の王昭君は、故郷から遠く離れた匈奴(現在の内モンゴル)に嫁ぎました。砂漠地帯で寒暖差も激しく、美しさを保つにはとても厳しい環境な上、望まない結婚のストレスで日に日に元気が無くなっていく王昭君でしたが、それを見かねた夫が美容のために差し出したのが、内モンゴル名産のフルーツであるサジーでした。サジーの果汁を飲み、サジーの果汁で顔を洗うなどして、サジーのパワーを全身で受けた王昭君は、みるみる美しさを取り戻し、その後も長く愛用し続けてその美貌を保ったそうです。さらに、第二次世界大戦中に科学者たちが天然のビタミンCを探しているときにスイスでヒッポファンに出合い、この植物の可能性に目をつけました。近年、ヒッポファンオイルを配合した、自然の恵みたっぷりのオーガニックコスメは化粧品売り場やドラックストアなどで発売しているのを良く見かけます。日光をたっぷり浴び、ぎゅっとビタミンCが凝縮された果実数あるヒッポファンの品種の中からもっとも適した品種を見つけだして育てることは大変な作業で、たいへんな時間と根気を必要とします。特殊な堆肥混合を行った土壌で育て選定された親木から小枝をカットして苗の数を増やしていく、という作業を育種家たちは行っています。肌の再生に役立つヒッポファンオイルは、スキンケアにとって貴重な成分であると考えています。ヒッポファンの収穫は、小枝を手作業で刈り取って行われます。ヒッポファンの果実が枝の近くに実をつけているため、この方法がもっとも効率的なのだそうです。サジー(ヒッポファン)は、太陽のパワーをたっぷり吸収してビタミンに変える性質があり、"ビタミンの宝庫"とも呼ばれています。他にも数えきれないほどの栄養素がバランス良く含まれていることによって、様々な嬉しい効果をもたらしてくれます。サジー(ヒッポファン)には、美肌を保つために欠かせない13種類ものビタミンが含まれ、特にビタミンCはレモンなどの柑橘類をはるかに上回る量が含まれています。更に、アンチエイジングに欠かせない抗酸化作用が非常に高く、薬用に使われる植物の中でサジーの果実が一番高い効果が出たという研究結果もあるほどです。また、サジーの種から抽出されるオイルには、必須アミノ酸、カルシウム、鉄、カリウム、亜鉛、果物に含まれているのは珍しい脂肪酸の一種であるオメガ7などの栄養素もたっぷり含まれています。サジーは絶大な美肌効果があるのはもちろん、免疫力のアップや貧血予防、生活習慣病の予防など、体の健康を保つためにも役立つ植物なのです。サジーの薬理効果に関する研究は各国で進み、抗がん作用や放射線防護作用、抗菌作用、抗潰瘍作用、抗酸化作用、心臓血管の保護作用、糖尿病への有益性、神経保護作用、皮膚保護作用・眼の保護効果、アトピー や花粉症への効果など、数多くの薬理効果に関する報告が上がってきていてさらなる調査・研究が必要とされています。珍しいキャリアオイルです。

<セラピストからアドバイス>
◎毎日のスキンケアに
アンチエイジングや肌質改善には強い要素をもっています。サジーのエキスやオイルが配合されているスキンケアなら、サジーのパワーを毎日手軽に肌で感じることができます。他にもメラニンを抑制する「L-シスチン」も含んでいます。これには美白効果も期待できます。メラニンの生成を抑制した後には、肌の生まれ変わり(ターンオーバー)が必要です。そのターンオーバーを調整するビタミンB類もサジーに含まれているので「シミ」にはサジーの果実や種子から抽出されたオイルに含まれる豊富なビタミンと、人の皮膚脂質の成分でもあるパルミトレイン酸やγ-リノレン酸などユニークでバランスのとれた脂肪酸組成は肌の再生・修復や保湿に効果があり、特に加齢肌や乾燥肌向けの化粧品としてよく使用されている。ハンドクリーム、シャンプー、マッサージオイル、日焼け止めとしても製品化されています。

◎サジー髪にもいい?
美髪ヘアケア:髪の毛を洗った後に軽く、ヒッポファインオイルを髪全体につけます。髪の毛の促進には、サジーにも豊富に含まれているアミノ酸と亜鉛が有効です。亜鉛は、髪を生成する際に、主成分であるタンパク質を再構成するという大切な働きがあります。アミノ酸はケラチンを生成するのに必要で、髪の成長に欠かせない成分です。サジーは、髪の成長促進が期待できる一方、抜け毛予防や薄毛改善にも効果が期待できます。髪の毛の成長以外に、「毛母細胞の活性化」「髪の健康維持」にサジーは期待できます。

身体への作用:
抗酸化作用 ・抗炎症作用 ・血行促進作用 ・アンチエイジング ・抗光老化・ピーリング・ターンオーバー改善・しわたるみ改善免疫力アップ ・女性ホルモンのバランスを整える ・冷え・むくみ解消、・免疫力アップ・貧血の予防・抗がん作用や放射線防護作用、抗潰瘍作用、心臓血管の保護作用、糖尿病への有益性、神経保護作用、皮膚保護作用・眼の保護効果、アトピー や花粉症への効果など、数多くの薬理効果に関する報告が上がってきている。

精霊からのメッセージ:
永遠の愛や強力なオーラの保護をします。心を癒し、穏やかに元気を取り戻してくれる作用があります。特に拒絶や傷つけられ、自分へ自信がなくなってしまったとき、もう一度受入れる手助けをしてくれます。孤独感や失望感を和らげ、幸福感をもたらしてくれます。愛の本質を知ることで、自分と他人への信頼感をよみがえらせてくれます。強力なオーラのプロテクトとして働きます。ネガティブエネルギーからの保護力に優れ使用する人をパワフルな愛の波動で包みます。特に、エーテル体のエネルギーを強っめ自己肯定感を与えます。自分や他者への怒りとその影に隠されている悲しみ心の傷を癒やします。


◆アロマテラピーとハーブの資格に関しては、こちらのページをご覧いただけます。
 

商品をアプリでお気に入り
  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥4,800 税込

SOLD OUT

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      セール中の商品
        その他の商品